【世界一周74日目】2023.06.14 フィリピン セブ
1フィリピンペソ=2.5円
今日の予定
- 授業

スポンサードリンク
日中は授業
朝起きるとなんだか外が騒がしい。
ベランダに出て外を覗いてみると、黒い制服に身を包んだ若い子達が続々と集まっているところでした。

卒業式だ!
日本では3月が卒業式ですが、世界的には6月が卒業シーズンの国も多いようです。
これもまた異文化。面白いなぁ。なんでなんだろう。もちろん3月もなんで?って感じですけど。
朝食を食べにカフェテリアに行くとサウジアラビア人のファリスがパンを焼いているところだった。
昨日、すれ違いざまにちょっとしたプロブレムを抱えていると言っていた。
それからあまり話せなかったので気になっていた。
ハイ、ファリス。ぐっもにーん。調子はどう?
ハイ、ブラザー。 まぁまぁかな。 調子はどう?
絶好調だよ! あー・・・ファリス、君は昨日プロブレムを抱えていると言っていたね。それは解決したのかい?
解決していないんだ。昨日もずっと電話してて2時間しか寝てないんだ。
そっか、そうなんだね・・・
気にかけてくれてありがとうブラザー。
こちらこそだよファリス。
ファリスは本当に丁寧な男だ。どんな時も相手への気遣いを忘ない。
早く解決するといいな。
んで授業。
発音の授業は相変わらず大苦戦。読めども読めども「R」と「L」、「F」と「V」、「Th」を意識するととたんに文章が読めなくなる。
先生からはとにかく練習せよと。
と、言っても3人部屋だと中々発生練習ができないので相変わらず夜中にベランダでやってます。
最近の夜のルーティーンはこんな感じ。
- 22時に自習室がクローズ
- 部屋に戻って荷物を置く
- 外にパンを買いに行く&ロビーで食す
- 22時半ごろ部屋に戻って歯磨き、風呂、洗濯
- 23時半すぎ発音練習
- 1時ごろ就寝
グループワークは昨日の「Flight」の続き。

昨日に引き続き関心のあるテーマなので喋る気まんまんでしたが、今日は昨日と順番が逆回り。
Azuが先に話すので、mosariの回答は「妻と同じです」で終わってしまう(;´∀`)ゲロゲロ
ちょっと差し込んでみては見るものの、そんなに発言できなかったな。
まだ全部終わっていないので明日も同じテーマなのか変わるのか・・・

リーディングはまたもや難しいお話。

さぁ暇な人は読んでみましょう。
リインカネーション(輪廻転生)のお話。
mosariは全く信じていません。だって前世の記憶を僕は持っていないから。だったら転生していてもしていなくても変わらないかなと。
日本なら「ふーん、そうなんだ」くらいにしかならないこの話題。
外国の方にするとまじかよって感じになります。なぜなら多くの人は宗教を持っているから。
以前、けっこうボコボコにされました。
じゃあなんのために生きているのかと。
今の人生のため。
mosariはね。
でもいろんな意見があっていいと思うのでそういう考え方の人もいるんだなと勉強になります。
発音で引っかかったリスト。


めっちゃ多い(;´∀`)
プロナウンスエイション(発音)の授業をとってから意識するあまり読むスピードがだいぶ落ちてしまっている。発音も相変わらずだし。。。
とにかく声に出す必要があるな。
英語が堪能なTさんも毎日音読していると言っていた。
やっぱり声に出すのが大切なんだな・・・
んで最後はルーカス先生の授業。
ゴリゴリのネイティブ。めっちゃ早口。授業も9割はルーカス先生が話してる。
もはやグループレッスンというかリスニングです。
イディオムを使った例文をひたすら自身の経験談なんかを元にめちゃめちゃ喋り続けます。
んでたまに質問されるので回答するという感じ。
んでこれが一部の生徒から不満の声が。
英語が堪能な人からはインプットは問題無いから、アウトプットが少ない授業に出る意味が無い。
英語が不自由な人はそもそも聞き取れないから授業の内容がほぼ理解できず聞き流しているだけになる。
というもの。
そんなわけでボイコットが増えています。
ボイコットして遊んでたり、部屋で寝てる人もいれば、自習室で勉強している人もいます。
Azuも今週から欠席することにしています。
もちろんヘッドティーチャーとルーカス先生に伝えたうえで、かつ、その時間はちゃんと勉強するという条件で。
いいと思います。
mosariはヒアリング力も人よりも劣っているので、少しでも聞き取る場と思って参加し続けています。
んで数少ない質問の場でも答えるようにしたり、差し込めるタイミングがあれば差し込むようにして少しでも喋る機会を作るように意識。
ネイティブのスピードってほんとヤバいです。。。
でもそんな不満をルーカス先生も察してか、今日は生徒同士で質問し合う時間がありました。
少し改善されたので引き続き頑張るぞ。
残り1ヶ月切ってるので少しでも聞き取る&話すようにするぞ・・
人数が多くなるとムズカシイ
難しい。
本当に難しい。
アクティビティの人数調整が本当に難しい!
アクティビティって基本的に上限が決まっています。
学校が斡旋しているツアーだと10人。
これまでは人数も少なかったので埋まることの方が珍しい感じだったんですけど、今は生徒の数が多すぎて簡単にオーバーしてしまうんです。
当然最初は発起人とよく話す人を中心にメンバーが決まっていく。その後に徐々に口コミで増えていくって感じ。
ここで生じるのが「先に聞いていれば参加できる」という状態。
んで最近起きているのが定員に達した後に参加者が増えるというケース。
日本人だと、「あー、定員に達してるなら仕方ないね」で済むのですが、外国籍の方はそれでも参加したいと言ってきます。
英語で断るのって難しい&勇気が入ります。
それがわかってるから余計クローズな場での応募になる。
そうなるといつものメンバーになってしまうし、後から知ったメンバーはいい気分では無いだろう。
先週も人数がオーバーしたことでちょっとした波乱があった。
結局2グループに分けた訳だけど、ツアー内容が違うので人数に偏りが出てしまった。
そうなってくると支払う金額も変わるし、割を食うケースがあります。
語学力に差があるのでそれもやっかい。
今週末にダイビングに行く予定なのですが、すでにMax人員でした。
そのためサウジアラビア人のアズィーズとモハには断っていたんです。
でも今日ロシア人のアレックスから、ロシア人のユーリと何人かの日本人も誘っておいたよとw
アレックス、もう定員オーバーだよ。
なんだって?なら、2隻船をチャーターすればいいじゃないか。
こんな感じになるんですよね。
もちろんアレックスに悪気なんて無い。純粋に皆で行けるならその方がいいと思っているだけだ。
でも我々はダイビングショップと打ち合わせに行ったり、昨日もエージェントにあって話をしたりとそこそこ準備をしていた訳だ。
そこにこういったアクシデントが加わる。
姉と来ているK君が再度エージェントと話をしてくれて大きな船をチャーターできることになったので人数問題は解決した。
すまんK君。
結果的にみんなで行けるようになったけど、今後もめちゃめちゃ起きそうだ。
どうしたらいいんだろう。
個人的には全員が平等に知る機会があって、参加、不参加を自身の判断に基づいて決められたらいいと思っている。
んで理想は毎回メンバーが偏らないこと。
毎回同じメンバーで固まるんじゃなくて、どんどん国籍を超えた会話が生じている状態が作れるといいな。
僕らは外国籍の方々から他国の文化を教えてもらっている。
感謝。
でも彼らから見たら我々はどうだろうか。
僕らもいるのに日本人はいつも固まって日本語で話している。全然会話できないな。
なんて思われたくはない。
ここにいるんだから話さないともったいないと思ってしまうけど、それは人次第。自分の考えを押し付けることはできない。
だから自分がハブになって少しでも会話のきっかけが作れたら嬉しいな。
と、思ってできる限り調整には首を突っ込んで行きたいと思う。
ファリスからもmosariが参加するアクティビティは絶対教えてくれよな、と釘を刺されてるしな。
もっと英語が堪能なら簡単だけどね。
今はなかなか難しい。
ということでちょっとした愚痴でした。
人数が増えるのはいいことだ。
しかしその分アクティビティが難しい。
でもせっかく出会えた仲間だからいい思い出を共有できればいいな。
おせっかいだな。
皆いい大人だからそんなおせっかいは不要だよな。
わかっちゃいるんだけどね。ただのエゴだ。そうなったらいいなと思っているだけ。
たぶん余計なことしやがって、と思っている人もいるだろう。直接言われたら考えるかな。
でもそれくらいいい環境だってことです。
GENIUSでの生活はとても楽しいです。


とか、偉そうなこと言ってたら、サウジアラビア人のミシから声をかけられました。
I am angry!(俺は怒ってる)
なんて言ってくるもんだからドキっとしてしまった。
mosari、俺は怒ってるぞ!なんで誘ってくれないんだよ!
冗談混じりに誘ってなかったことに対して不満を言うミシ。
すまん、、、
が、ビッグボートを借りれることになったので、もちろんご招待。
アングリーは冗談だと分かってるので、軽く返答しようと思いつつ、良い英語表現が思いつかなかったのでスルーして本題だけ伝えますw
You want to join activity on Sunday?
(日曜日のアクティビティ参加する?)
絶対もっといい表現あるよな・・・
今の自分は要件を伝えるので精一杯。冗談とかより丁寧な表現とかはできま千年。亀は万年。
集合場所や金額など詳細を伝えて、ミシも参加が決定。
兄のサリーは体調がすぐれないので欠席すると言っていましたが、金曜日に最終確定できればいいのでもし、体調回復していけるようなら金曜日に教えて欲しい旨を伝えておきました。
すごい人数になりそうだ 笑
記事がアップされたらその都度Twiiterにも投稿しています。
よければフォローしてください。
■mosariのTwitterはこちら
■azuのInstagramはこちら
フォローするとazuとmosariが喜びます。
azuも慣れないInstagramを頑張ってるのでぜひフォローといいね、コメントくださいまし。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
コメントはmosariも読ませていただいてます。ありがとうございます。
今日は洗濯日でしたが、また雨・・・ルームメイトのW君の洗濯物はきっとまだベランダにあるんだろうな。
W君は自分の衣類が雨に濡れても物ともしない強烈なメンタルを持っている。
それでは。