【世界一周52日目】2023.05.23 フィリピン セブ
1フィリピンペソ=2.48円
今日の予定
- 授業
平日は6コマのレッスンを受けます。

スポンサードリンク
日中は授業
今日も元気に6コマの授業をこなします。
ちょいちょい欠勤しているG先生ですが、今日も無断欠勤っぽいですw
金曜まではちゃんと働くって言ってたのに。
新しくきたZ先生が対応してくれたけど、聞き取りやすいし、いい先生っぽいな。
今日のグループワークでは、
- 歌を歌う
- 向かい合った人の似顔絵を書く
- 口笛を吹く
と言ったなかなか地獄が待っていました。
とんでもないお題だな!
mosariが来たばかりの頃はイディオムを学ぶことが多かったのですが、最近は自分で考えたり、自分のストーリーを語るようなお題が出されることが多くなってきました。
個人的にはこちらの方が好きですが、歌歌うとか踊るとかそういうのは苦手なので辞めてほしいw
あとボキャブラリーの授業での一コマ。
出てきた単語は「Beauty」。美しさの名詞。
◯◯ is a great beauty.
意外の言い回しを思いつきたかったのですが、なかなか出ないので、N先生が書いてくれた例文。

There is beauty in simplicity.
シンプルの中に美しさがある
というニュアンスだと思います。
めっちゃ好きな言葉だ。
ごちゃごちゃしたものよりもシンプルなものが好きなのでめっちゃこの言葉が刺さりました・・・!
最後はリーディングの授業での一コマ。
昨日出された宿題が、
詐欺師Aと被害者Bは結婚した訳だけど、彼らは初デートで何を話したと思う?あなたの考えを書いてきて。
というもの。
答えは長文の中には無く想像で書くしかありません。
彼はブサイクだが、頭が良くて、丁寧な人柄、100人以上と結婚しているという詐欺師。
色々と想像しながら書いて行ったのですが、最後の別れ際のセリフでこんなフレーズを書きました。
女:Look, the moon is beautiful.(見て、月が綺麗だね)
男:You are more beautiful, Can we see each other again?(君の方が綺麗だよ。また会ってくれるかな?)
女:Of course…(もちろん・・)
これを読んだらA先生が爆笑w
私も月が好きだからたまに言うんだけど、フィリピン人の男もよく「君の方が綺麗だよ」って言うのよw
そうなんかw
そこからツボに入ったのか、
テキストとは全く関係無しにフィリピン人は何故子供を多く作って、日本人は子供の数が少ないのかと言った話に脱線。
フィリピン人は10人以上子供いる家族も多いわよ。お母さんはドミノ(毎年産むから)だからとてもハードワーク。
10人以上?まじで?フィリピンってコンドーム売ってないの?
そこらじゅうに売ってるわよw
・・・
・・・
・・・
日本人はなんで子供が少ないの?
昔は4人とか5人とかが普通だったんだけど、今は1人か多くて2人とかかな。昔は給料が増えて行ったけど、今は給料は変わらずに物価が上がってるから大変なんだよ。
そうなんだ。日本人はお金を持っているイメージしかないわ。
だからお年寄りが多くて子供が少ないんだ。
バランスが悪いのね。
フィリピンは子供が多いから大丈夫だね。
そうねw
お互いの国の子作り事情に花が咲きます。
ようやくテキストに戻ったと思ったらテキストのお題が、
結婚している人は配偶者との最初の馴れ初めを書いてください。
というもの。
Azuとのことを書くことになる訳ですが、このA先生ってAzuの授業も持ってるんですよ。
なので二人の馴れ初めを見て、
同窓会で再会なんて素敵だわ〜
と。
そこからまた
「見て、月が綺麗だね」「君の方が綺麗だよ。」ってフレーズはAzuに言ったの?プロポーズはなんて言ったの?
とかめっちゃ聞いてくるA先生w
宿題で作った初デートの会話を二人で一緒にロールプレイしてよ、いいアイデアだわ。金曜日にしましょう。
なんでやねんw
どこまで本気かわかりませんが、Azuとまた寸劇やらされるかも?
脱線しまくりで全然テキスト進めんかったな。
でも会話だけじゃ無くて、ちょいちょい書くように言ってくるのでちゃんと考えるタイミングも用意されているのでこれはこれで有り。
先週の金曜日に一緒に飲んでから少し距離が近づいた気がして今週は割とフランクに接することができるようになった。聞きたいことをちゃんと聞いたり、雑談入れたりって感じで。
今だから言うが最初はマジで容赦ない早口で一番苦手な先生だった。
長文を読むのがそもそも大変なのにそこから内容を把握して要点をまとめて伝える・・・と言うのも自分にとっては本当に大変だったので一番怖い授業だった。
が、いまではとても楽しい。少しは成長したってことだろうか。
相変わらず文法や言葉の使い方がめちゃめちゃですけど(;´∀`)
もっと喋れるようになりてぇ・・・
あ、授業が終わって部屋戻ったらシーツがめっちゃ可愛くなってました。


柄とかいらないんだよ・・・
There is beauty in simplicity.
シンプルの中に美しさがあるんだよ・・・
カフェテリアでのひととき
夕食の時にAzuのルームメイトのKさんとお話。
日本にいる時って道に迷ってそうな外国人見ても自分から声かけられなかったんですよね。それすげぇ悔しくて1日もやもやしたり。でもだからって英語を勉強しない自分にもイライラしてた。
あーわかります。困ってそうな外国人見ると私は英語喋れないから話しかけないでねオーラ出してました。
これからはそれじゃいけんよな。どんどんいかんとな。
ですね。今ならいけると・・思います。
そんな話をしていたらサウジアラビア人のアズィースも同じテーブルに。
アラビア語で毎日挨拶はしてたけど、あまりじっくり話ってしたことなかったんですよね。
そういえばラマダンの終わりを一緒にお祝いさせてもらってからちょうど1ヶ月だ・・・
せっかくの機会なので話かけてみました。
アズィースはいつ卒業なの?
あと1ヶ月ちょっとです。mosaはいつ卒業ですか?
僕はあと6週間。7月の頭。
私はあと2週間だ。
わぁ、そうだったんですね。
アズィース、私たちは一緒のタイミングで入学したよね。あの頃はお互い英語が喋れなくてコミュニケーションが取れなかったよね。でも今はこうやってコミュニケーションをしている、英語で。アズィースは上達したよ。
ありがとうございます。Kさんもとても上手です。 私はここに来るまで日本人を知りませんでした。でも日本人はとても丁寧で、親切ですね。
Kさんはほんと丁寧で親切だよね。
いや、mosaさんもですよ。
いいえ、僕はバッドガイです。
何気ない会話なんですけど、めっちゃグッと来てしまった。
初めましてで何もコミュニケーションが取れなかった二人が英語でキャッチボールをしている。英語ってすげぇな。国を超えてコミュニケーションができるんだ。
まだまだ表面的なところしか見えないし、答えられない我々だけど、確かな可能性がそこにはあったように思う。
もっと頑張らんとな。。。
ということで食後にロシア人のブラッドにも話しかけてみました。
昨日ロシアンレストランに行ったのでその時の話をきっかけに30分ほどお話しさせていただいた。
ブラッドも結構旅行行ってるんだね。一番好きな国はどこ?
うーん、、どの国もいいところがあるから選べない。
全ての国をリスペクトする男、ブラッド。
彼も最初は全く喋れなかったそうだが、今ではグールプワーク中にジョークを言う余裕もある癒し系だ。


その後はビリヤードエリアでサウジアラビアVs日本のインターナショナルマッチが開かれていたのでちょっと野次馬。
いい勝負でしたが最後はサウジアラビアのサリーが8ボールを沈めて勝利。
日本代表のKくん惜しい・・・
しかしKくんもなんでもそつなくこなすな。やるなぁ。


部屋に戻ると燃えるような夕日が沈むところだった。
自然ってのはどうしようもなく美しいな。
ワクワクがとまらない。本当に楽しいな。
いい1日だった。
記事がアップされたらその都度Twiiterにも投稿しようと思っています。
よければフォローしてください。
■mosariのTwitterはこちら
■azuのInstagramはこちら
フォローするとazuとmosariが喜びます。
azuも慣れないInstagramを頑張ってるのでぜひフォローといいね、コメントくださいまし。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
コメントはmosariも読ませていただいてます。ありがとうございます。
英語ってすごい。グッと来ちゃった1日。がんばらないと。
でも大きな台風が来ていると先生に聞いたので今週末は授業無くならないか心配だ。
それでは!