【世界一周273日目】2024.1.2 インド バラナシ
気温:13度〜21度
歩数:6,543歩
今日の予定
- バラナシの街をぶらぶら

スポンサードリンク
Azuインドの洗礼を受ける
7時半ごろにアラームの音で目が覚めた。
おはようAzu。
う〜、体調悪い・・・
なぬっ?!
聞けば夜中に目が覚めてから腹痛と吐き気、発熱の症状が出てたみたい。

ありゃりゃ。
ちなみにmosariは昨日は怪しかったけど、今日は大丈夫そう。腹の具合はちょっと怪しいけど、持ち堪えている。
そんな訳で今日は休息日。
Azuに何が食べられるか聞いて見たけど、何も食べたくない(食べたら吐きそう)だと言う。
フルーツジュースが飲みたいと言うのでバラナシの街に繰り出した。
と、言ってもスーパーやコンビニがある訳じゃない。
小さな商店はあるが子供向けのような砂糖たっぷりのジュースしかない。
Azuが求めているのは100%の酸味の聞いたスッキリとしたやつ。

街をうろうろ。
・・全然売ってないな。
結局40分くらいかけてようやく冷蔵庫に入った冷えたフルーツジュースを見つけることができた。
ついでにカプヌが売っていたのでmosariの昼飯にした。

さすが日清。
普通に美味しかった。
- 200mlのパックジュースとカプヌ:200ルピー(342円)
- 水2L:30ルピー(52円)
しかし部屋のケトルの中がかなり汚かったのでお湯を沸かすのに勇気が必要だった。
こんなところで勇気を振り絞りたくないがケトルの中が絶望的に汚いのは世界中の安宿あるあるなのである。
午後もずっとAzuは寝ていた。
夜になっても吐き気が続いていて何も食べられないというので粉のポカリを作った。
mosariは再び街に繰り出した。
腹は相変わらず良くはないが、絶望的に悪い訳ではない。
宿の近くには外国人御用達のレストランもある。
中には日本人に韓国人に欧米系の旅行者がピザやパスタなんかを食べてコーヒーを楽しんでいた。
店内を写真で切り取ったら間違いなくインドとはわからないだろう。
腹のことを考えたら衛生的なレストランも選択肢にはいるかもしれない。
でもなぜかそれは躊躇われた。
なぜだろう。
僕は旅行者だ。でも旅人でもある。
これまでだって現地の汚い屋台飯は世界中で食べてきた。
バルカンだって、中央アジアだって、アフリカだって汚かった。
インドだけが特別だとは思わない。
よし、屋台にしよう。
レストランに入る時はAzuも一緒だ。
狭くて汚い路地をさまよう。
そして買ったのがこちら。

エッグロール。
インド風焼きそばパンだ。
店先の椅子に座って仏像の生首?の絵を見ながら食べた。

家の前でお爺さんが焼いているところに惹かれてチョイス。
生野菜が入っているのがちょっとデンジャラスなのだが味は美味しい。
適当に宿の方向を目指して路地をうろうろ。
インドの楽しみ方はこの路地をうろうろと目的無く彷徨うところかも知れない。

バラナシの路地歩きは本当に楽しい。
まるでベネチアのようにワクワクさせてくれる。
路地は現地の人の生活が垣間見れる。
この狭い路地をバイクが走ってくるのと、牛のう○こにさえ気をつければ夜でも安心だ。
適当に歩いていたら路地の先にガンジス川が見えたので、ちょっと行ってみることにした。
昨日はプージャの前だったので多くの観光客で賑わっていた。
でも今日はもうプージャの時間は終わっている。
多くの観光客は帰った後で、地元の少年やカップルが少しいるくらいだった。

霧が出ていて少し幻想的でもあった。
ガンジスの神聖さを少しだけ感じることができた。
ガート沿いをゆっくり歩いているとサッカーボールが転がってきた。
少年に向かって蹴り返す。
元気いっぱいにありがとうと言ってくれた。
日本は大変だな。
そう声をかけてくれる人もいた。
地震のことだ。
一般的にインド人にあまり良いイメージを持っていない人が多いんじゃないかと思う。
でも実際に来てみると親切で優しいインド人は多いし、子供達は元気で可愛い。
バラナシみたいな超ど観光地でこれだもの。
田舎に行ったらめちゃめちゃ楽しいんだろうな。
インドに1ヶ月いる人の気持ちが今ならちょっとわかる気がする。
・・・
・・
・
結局Azuは1日寝てたけど、体調回復せず。
明日はジャイプールに移動の予定だったがこれはキャンセルだ。
電車のチケットはもう買ってしまっているが、明日になっても回復しないだろう。
早く元気になってAzuーーーーー!
1人で街をぶらぶらしても寂しいぞおおおーーー!
■Instagramはこちら
フォローするとazuとmosariが喜びます。
ブログでは伝えきれない動画などもあるので合わせてぜひ。
ストーリーを要チェック!
フォローといいね、コメントお気軽に。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
明日も休息日のはず。
それでは!
うわさに聞いているインドはどこに行ってしまったんでしょうかね?
夏になると復活するのかな??
「牛のう○こ」はヒンディー語(アルファベット表記)だと”gaany ka gobar”だそうですよ。
kazz様
こんにちは。
噂に聞いてるインドは全然みることができませんでした・・・
結局最後まで普通にいい人が多かったんですよね。。。
ヒンディー語でそれ言ったら現地の人めっちゃ笑ってくれそうですねw