皆さまおはこんにちばんは。
2022年6月から日本帰国時の水際対策が緩和され、海外旅行自体は行こうと思えば行けるようになっています。
条件を満たせば帰国時の隔離や待機が不要になったからですね。
mosariもついに予約しました(`・ω・´)b
シンガポール行きをZIPAIRで予約しています。
行くにあたり入国時・帰国時にどんな手続が必要か整理しています。
今回は帰国時に必要な「My SOS」がWebに対応したよ。ってお話です。
スポンサードリンク
My SOSとは
入国者健康居所確認アプリです。その名のとおり健康状態や位置情報を登録できるアプリになります。
これに登録することで入国者の情報が管理ができるから隔離や待機を不要にしてる、というわけですね。
ということで登録必須なのですが、これまではアプリのインストールが必須でした。
が、7月よりWebでの申請も可能となりました。
まぁこのご時世スマホを持たずに入国してくる人も少ないでしょうから恩恵は少ないのですが、帰国前にパソコンで手続きし、結果を紙で出力するといった方法もとれるようになりました。
事前にアプリまたはパソコンで手続きを完了していないと帰国時に検査や待機が生じるので帰国前に現地での実施マストです。
Webの申請方法
登録はこちらのページから。
日本へ入国・帰国する皆様へ | 厚生労働省・入国者健康確認センター
上記のサイトでどの国から入国するのかを選ぶと必要な手続きが表示されるので興味ある方はやってみてください。
エリアを選んで滞在国を選択すればOKです。
すると、
こんな感じで帰国時の検査、待機有無が表示されます。
そして
- 入国前
- 空港(到着時)
- 入国後
の3つのタイミングでの手続き方法を教えてくれます。
例えばmosariの行く地域区分が「青」のシンガポールで見てみましょう。
地域区分についてはこちらの記事をどうぞ。
入国前
Webで手続きするかアプリで手続きするかを選ぶと詳細が表示されます。
必要書類も確認ができます。
必要書類とは出発の72時間以内に受けたPCR検査の陰性署名書などですね。
全ての事前手続きが完了するとMy SOSの画面の色が「青」になります。
Web版、アプリ版のそれぞれの登録方法の具体的な詳細はこちらのページをどうぞ。かなり詳しく書いてくれています。
空港
到着した際にMy SOSの画面が「青」であることを提示することで入国前の書類手続きを省略することが可能です。
長いフライトの後に手続きが長いと大変ですからね。これはありがたい。
Web版の場合は印刷でも可みたいです。ここがアプリ版と違うメリットですかね?
まぁ大半の場合はアプリ版でいいと思いますが・・・
入国後
検査不要で公共交通機関を使って自由に移動していいことが表示されています。
なお地域区分が「青」じゃない国(フィジーとか)を選ぶと、
こんな感じで待機が必要な旨が表示されます(;´∀`)
スポンサードリンク
Webとアプリは後で紐付け可能
今の所Webでもアプリでも好きな方で良さそうなのですが、今後アプリじゃないと不便なことが発覚しても相互で連携できるので安心を。
相互連携の方法は↑に詳細が記載されていますので参考にどうぞ。
とりあえずアプリで問題ない人はアプリでやっておけば間違いないとは思います。
最後に
ということでMy SOSがWebにも対応したぞ!というお話でした。
手続きの方法が大きく変わるわけではありません。方法が増えたので好きな方を、迷ったらアプリでって感じでいいと思います。
シンガポール行きまで後1ヶ月ほどあるので手続きなど変わる可能性があるので、また何か変更や更新があればお伝えしたいと思います。
ホントは何も手続き不要で行けるといいんですが、いつになることやらって感じですね、感染者数が増えてきてるので2022年中は様子を見ながらになりそうですねぇ〜・・・
我が家は年末年始にも予約があるのでそこまで落ち着いてるといいのですが。
フィンエアーです。久しぶりの搭乗なのですごく楽しみ。
とりあえず予約がないことにはいざ行けるとなっても行けないので早めに予約したいところですが、このご時世キャンセル出来たほうが安心ですし、そもそも燃油サーチャージ高すぎ問題があるので、できれば特典航空券を狙いたいところ。
もしくは燃油サーチャージのかからないZIPAIR。ただしZIPAIRはキャンセル出来ないので注意。
JALのマイルがある人はカタール航空の特典航空券がおすすめ。
燃油サーチャージもかかりませんし、意外と空きがあるんですよね。
それでは!
コメントを残す