皆様こんにちは。
ヨーロッパから帰国して2週間、ようやくやる気が少しでてきたmosariです。
あまりにもやる気が見当たらないので来月に国内ですが旅行することにしました。
やっぱり人生には次のお楽しみがあると無いとで全然仕事のモチベーションが変わるもんですね。
さて、今日の記事は先日のヨーロッパ旅行への移動手段であるエミレーツ航空のビジネスクラスの模様をお伝えしたいと思います。
EK319便
- 航空会社:エミレーツ航空
- 便名:EK319便
- 航路:21時20分成田発−3時00分ドバイ着
- 機材:A380
- 座席:ビジネスクラス
スポンサードリンク
成田空港へ
エミレーツは日本では羽田、成田に加え、関空にも就航しています。
千葉に住んでいるmosari家は成田も羽田も使えるという便利な立地です。が、当日は都内で仕事してそのまま空港へ向かう関係で羽田の方が便利っちゃ便利なのですが、あえて成田発をチョイスしています。
- やっぱり海外に行くときは成田の方が気分が盛り上がる
- エミレーツラウンジは成田のみ
- 成田発は機材がA380
理由としてはこんな感じ。
1は情緒的な面が大きいのですが、2と3は割と大事。
特にエミレーツはアライアンスに加盟していないので、エミレーツのビジネスクラスを利用しないとエミレーツラウンジが使えません。せっかくエミレーツのビジネスクラスに乗るんだったらエミレーツラウンジ使ってみたいじゃないですか。羽田だとエミレーツラウンジが無いため、同じターミナルのJALのサクララウンジを使うことになります。JGC(JALグローバルクラブ)のmosariはいつでも使えますからね。
また、使用機材の差も大きいです。
羽田だとB777-300ERですが、成田だとA380です。A380は2階建てで”空飛ぶホテル”とも言われています。機内にはシャワールーム(ファーストクラス限定)や、バーラウンジ(ビジネスクラス以上限定)が備わっているというとんでも仕様です。
別に無くても死にゃしないのですが、どっちか選べるって言われたらある方に乗ってみたいじゃないですか。(と、言いつつ乗り比べるために復路は羽田着にしているんですけどね)
ということで、ギリギリまで仕事してから都内から成田へ向かいます。
スーツケースは予め空港に送ってあります。クレジットカードの空港宅配サービスは帰りしか使えないことが多いですが、我が家はアメックスのゴールドカードを持っているので行きも使えます。便利です。
大きな荷物は空港に送ってあるので、会社のトイレで着替えて身軽に会社を脱出です。もちろん着ていたスーツやシャツなんかは会社に置いていきます。
エミレーツはJALと同じ第2ターミナルになります。出発階フロアで嫁と合流します。
早く着いた嫁には事前にスーツケースを回収しておいてもらっています。
成田空港の第2ターミナルの出発フロアのJAL ABCカウンターは一番右側にあります。
最新の情報はこちらを。
んで、エミレーツはBカウンターです。
最新の情報はこちらを。
エミレーツ航空(EK / UAE) 航空会社案内 | 成田国際空港公式WEBサイト
見事に反対ですね(;・∀・)
3時間前に到着していますが、チェックインが開始されていたので、カウンターへ向かいます。
エコノミーに数名の待ち人がいたものの、ファースト、ビジネスはガラガラですね。
我が家はありがたいことにビジネスクラスでチェックインを行います。
JAL ABCカウンターで受け取ったばかりのスーツケースを預け、搭乗券と手荷物用のタグをもらいます。
「Business」と大きく書かれていますね(;・∀・)
出発日はお盆期間でしたが、夜発だったからか特に大きな混雑も無くファストトラックを使って手荷物検査を終え、出国検査を済ませます。
嫁が免税店に一瞬立ち寄るもお目当ての商品が売ってないことが早々にわかったらしくエミレーツラウンジへ向かいます。
エミレーツラウンジ
世界に36ヶ所しかないエミレーツラウンジですがそのひとつが成田にあります。羽田には無いため成田便を使うメリットのひとつですね。
エレベーターで一つフロアを上がったところに”それ”はあります。
ブラウンをベースにゴールドが輝いています。まさにエミレーツって感じですね。
受付のスタッフはエミレーツのキャビンクルーの方と同じ制服を着ていたので雰囲気的にもアガりますね(∩´∀`)∩
受付で搭乗券を見せて中に入ります。
入ってすぐのところには中東では富の象徴である水を使ったオブジェがありました。
時計はロレックスです。
うーん、エミレーツさを出してきますねぇ〜。アガります。
ラウンジ自体はそこまで大きくないものの、そもそもの利用者が限られているのでサクララウンジのように混雑でダイニングエリアに入れない(食事がとれない)ということにはならないでしょう。
1日働いてきたのでまずはシャワーを・・・と思いましたがちょうど満室のようです。
1番の受付札をいただいたので大好きなペリエ飲んで待つこと5分でスタッフから声をかけられました。
シャワー室内は綺麗で洗面台やトイレ付きで広々です。素晴らしい。
もちろんドライヤーも完備。ハンドソープだけでなくハンドクリームまで用意されているのが流石ですね。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ボディクリームが備え付けられていました。
ほのかにいい香りがして出発前のリフレッシュには最適です。
シャワーを浴びてすっきりしたところで食事を取ります。
ドリンクコーナーです。謎の球体にはアラカルトが用意されています。
ドリンクコーナー。ビールが4種類も置いてあります。ペットボトルのお茶まであって親切ですね。
アルコールも種類が豊富です。熱燗も言えば作ってもらえるみたいです。
当たり前のようにシャンパンが置いてあります。モエですね。
続いてお食事を見てみます。
中東らしく?カレーがありました。ルーがチキン、ラムカレー、豆カレーから選べました。ライスは普通のご飯か、クミンライスか選べるこだわりよう。
ドリンクコーナー付近にある謎の球体の中には寿司や、サーモンサラダ、ピンチョス的なものが置いてありました。
奥の方にはフルーツやケーキ、チーズなんかもありましたよ。
迷いながらチョイスしていくと・・・
mosariはこんな感じのメインに、
サーモンが乗ったサラダをいただきました。
お味の方は全体的にサクララウンジと同等かそれ以上に感じました。
サクララウンジ自体も相当レベルが高いですからね。エミレーツ頑張ってますね。
出発前はJALカレーを食べないと気がすまないmosari家も満足のお味でした。エミレーツラウンジのカレーは肉の量が多いので食べごたえもあります。
うーん、やりますねぇ。
ちなみにmosari嫁は・・・
こんな感じのメインに、
フルーツとケーキ、デーツを食べていました。
うーん、しまった。
美味しくてつい沢山食べてしまいました。これは機内食が大変だぞ〜(;・∀・)
エミレーツラウンジ・・・流石です。大満足でテンションが否が応でもあがってきます。
20時35分搭乗開始なので、少し前に歯を磨いてゲートへ向かいます。
スポンサードリンク
エミレーツ航空319便
ゲートに着くとちょうど優先搭乗が開始されていたのでエコノミーの長蛇の列を脇目に機内へと進みます。
恒例の運命の分かれ道です。
ビジネスとファーストクラスは右手なのですが、なぜか自然と体が左に進もうとしてしまい嫁にどこ行くの!?って止められます。
ほとんどの便って左手がビジネスクラスのことが多い気がします。機体への入り口は左側についているので必然的に前の方座席に行くには左手側になるはずなので。無意識に左に進んでしまったようです。
A380は2階建てなので多分そのせいでちょっと変わった作りになっているのでしょう。たぶん。
キャビンクルーの方へ挨拶しながらマイシートへ向かいます。
ドーーーン!!
こちらがドバイまでの約11時間を過ごす我が居城です。
A380は1-2-1配列という贅沢なシートです。(羽田発のB777は2-3-2)
中央の2シート部分は写真のようにシートが真ん中に寄っているものと、中央側に荷物置きがあるシートが交互に配置されています。
我々は夫婦旅なのでシートが真ん中に寄っている、いわゆるカップルシートをチョイス。一人旅でこの座席に座った場合は、シート間にある板が頭の高さまであがるのであまり気にならなくなるはずです。
足元は当然広々。
液晶モニターはタッチパネル式ですが遠すぎて手が全く届きません。
シート脇にあるスペースです。ゆとりのある置き場に加えて、操作用のタブレットやリモコン、電源周りが集中しているので使い勝手がよいです。シャンパングラスの奥にあるのは無料のミニバーです。
水、炭酸水、フルーツジュース、炭酸飲料(7up、ペプシ)とグラスがセットされています。
飲み物が欲しくなったけどキャビンクルーの方に声かけにくいようなタイミングで重宝します。配膳時や深夜、薬を飲む時間になった時など。
氷がないので炭酸飲料は厳しいと思いますが。(言えば氷がもらえるでしょうけど、声かけられるなら何でも用意してくれますからね。)
ペットボトルが1本置いてあるのはカタールやフィンエアーでも見ましたけど、ここまで充実しているのはエミレーツが初めてです。
物置スペースの脇にはシートを調整するボタンがあります。この下からテーブルも引き出せます。
備え付けのタブレット端末を使っての操作も可能ですよ。しかも日本語対応。やりますねぇ。
シートの写真を撮って嫁とはしゃいでいるとウェルカムドリンクを持って挨拶に来てくださいました。普段はあまりお酒を飲まないmosari家ですが、旅の成功を祈って・・・
かんぱーーーーい!
ウェルカムドリンクの後にはアメニティが配布されます。
地味に楽しみのひとつがアメニティだったりしますよね。実際に使うかどうかは別として・・w
男女毎に異なる4種類のデザインポーチがあるそうですが、選べる感じではなさそうでした。皆同じ種類のポーチを渡されていたように見えたので、4種類ずつ設定されているものの、ひとつのフライトに積んでいるのは1種類ずつだけなのかもしれません。
気になるブランドは・・・なんとイタリアの高級ブランドの”BVLGARI(ブルガリ)”です。
期待しちゃいますよね。
これは男性用。
ファスナーが2つある変わったデザインです。写真だと見えないですが、ファスナーのリング部分にBVLGARIと書いてあります。
中身はこんな感じ。他社と似たようなラインナップですね。ひげそり、歯ブラシ、クシ、ハンドクリーム、香水など。ティッシュがあったのが珍しいかなと言う感じ。一緒にドバイ空港でのファストトラッククーポンがもらえますが、ドバイに入国しないので不要でした。
ポーチの内側にはBVLGARIの文字とともにエミレーツのロゴが入ったスペシャルな意匠です。
女性用はこんな感じ。
女性用には何故かおしぼり付き(一番左の)。ミラーが付いているのがお洒落さん。
どちらもポーチの作りはしっかりとしており、普段使いとしても使えそうなクオリティです。
なお、写真には写っていませんが、シートにはアイマスクと靴下がセットされていました。
つまりスリッパは無しですので注意!カタール航空ではいただけるパジャマも無しですよー。
キャッキャッしているうちにほぼ定刻どおりに成田を出発です。
中国上空を通って中東にあるドバイを目指します。
出発後は飲み物のオーダーと夕食のヒアリングがありました。ビジネスクラスには日本人のクルーが2名ほどいるようでしたので、英語がしゃべれないという方も安心ですね。
mosariはペリエをオーダー。ちゃんと氷とレモンの有無を聞いてくれるのは流石です。アーモンドはちゃんと袋から出されて小皿で提供されます。
塩気が強いので美味しいですが、量も多いので塩分が気になる・・・w
23時ごろに食事が提供されました。
こちらは前菜。mosariが頼んだのは南瓜のスープです。スープはとても美味。ただし、サラダがバルサミコ酢?で食べるのでちと微妙です。野菜が取れるのは嬉しいですが、バルサミコ酢で食べても美味しく感じないんですよね(;´∀`)
そしてメインが・・・
見た目が最高に悪いですが、ビーフカツカレーです。
3時間前にラウンジでカレー食ったじゃん!っていうw
何故カレーをチョイスしてしまったんだ・・・
ちなみにお味の方はまぁ普通ですね。カツカレーというよりカレーソースで食べるカツって感じでした。赤いのは酸味のあるキャベツでした。
ラウンジで食べたカレーのが美味しかったですね 笑
嫁はというと・・・
サーモンのカルパッチョと季節のフルーツですね。
かる~く済ませたようでした。
ラウンジでしっかり食べてますし、何より時間が日本時間で23時ごろなのでそんなにがっつり食べなくていいですよね。
mosariはがっつり食べたせいでめちゃめちゃお腹いっぱいになってしまいました。
食後にいただいたほうじ茶で一息。チョコレートはカタール航空でもらったものと一緒でした。たぶん超高級なんだろうな。
まだA380の目玉であるバーラウンジに行ってないのですが、あまりにもお腹がいっぱいで何も取りたくない感じになってしまったので歯を磨いて寝ることにしました。
トイレの便座も木目調で高級感があります。今は閉まってますが窓もありますよ。
シートはもちろんフルフラットになりますので、ベッドパッドを引いたら完璧です。
シート間の凸凹が気にならなくなります。
これがあるからビジネスクラスは最高なんですよねぇ。ぐぅ。。。
翌朝目が覚めるとちょうど朝食の配膳が開始されたところでした。
オムレツやら、スコーンやら。これは美味しかったなぁ。
嫁はパンケーキですね。アップルコンポート付きでお洒落さん。
朝食と言ってもドバイ時間で考えると夜中の1時とかなんですよね・・・
食後ぼへーっとしてたらあっという間に定刻どおりにドバイ着です。
おまけ
今回はA380の目玉であるバーラウンジをパスしていますが、この後ドバイからミュンヘンに向かう便もA380なのでそっちで写真撮ってきました。
いやー相変わらず機内にバーがある意味がわかりませんなw
贅沢すぎるw
映っていませんがちゃんと中央にバーテンさんがいてドリンクを作ってくれますよ。
スタンディングで飲んでも良いですし、ソファがあるので座って飲んでもいいですね。英語が話せる方は他のゲストとの会話に花がさくことでしょう。
ここで記念撮影をパシャリ。
バーなんて普段行かないよーって方もメニューが置いてあるので指差し注文で大丈夫ですよ。
ラウンジにはちょっとしたおつまみの他、お菓子も置いてあります。
ドライフルーツ、山葵味のスナック、M&Msが置いてありました。
お腹が減っていればサンドもありましたよ。食べてないのでお味はわかりませんが・・・
バーラウンジ内の飲食も全て無料なので安心して楽しんでください。
バーラウンジはビジネスクラスかファーストクラスの方限定なので、A380に乗ったら是非行ってみてください。この素晴らしい経験のためだけにA380を選んでもいいくらいです。
スポンサードリンク
感想
中東のオイルマネーをぶっこんだ設備は流石と言わざるをえません。
成田にあるエミレーツラウンジも日本を母体とするサクララウンジに引けを取りませんし、A380は乗ってて楽しい機材ですね。やっぱり。
こちらもミュンヘン行きのフライトで撮った写真ですが、窓から見える景色もいつもと異なるのがわかりますか?
そう、A380は今では絶滅危惧種である4発機なんですね。なので窓から見ると2発のエンジンが見えるんです。かっこいいですねぇ(∩´∀`)∩
ちなみにお一人様だとこんな感じで窓際を独り占めできます。窓の下に物入れがあってめっちゃ収納が多いです。
機体の容量が大きいA380だからこその贅沢仕様ですね。
大きいので揺れも少ないように感じますし、非常に快適。
世界でもA380を飛ばしている航空会社はわずかしかありませんので、絶対に乗れるチャンスがあったら成田発であろうが狙った方がよいですよ。
来年はANAがハワイ便にA380を就航予定ですがどうなることやら・・・最初は物珍しさで人気でそうですが、維持は難しいでしょうから・・・・
ということでエミレーツ航空の機材は素晴らしいということがわかったのですが、1点だけひじょーーーに気になる点があったのも事実。
それはキャビンクルーの方たちが良くも悪くも外資的対応で、最初のサーブ以外は客室を気にする様子が全くありませんでした。
脱いだジャケットですらこちらからお願いしないと預かってもらえません。
こちらから声かけること自体は別によいですが、クルー全員がギャレーに籠もってしまっていることが多く、楽に頼めないのは駄目でしょう。(席にある呼び出しボタンは緊急用でドリンクレベルで押すものではないという認識です)
なお、これは往路、復路ともに日本線で感じたことです。
ドバイと欧州を結ぶ路線ではちゃんと気にかけてくれましたので、日本線はなにか独特なものがあるのでしょうか・・・日本人クルーですら客室を気にする様子が全くありませんでした。
スリッパが無いのも個人的にはマイナスかな。いちいち靴履きたくありませんし、もらった靴下でトイレに行くのは抵抗があります。(外国のゲストは気にせず靴下でトイレ行ってますが・・・)
総合的に見ればもちろんレベルの高いビジネスクラスだと思いますが、日本路線に限って言えば、次回使おうとは思えないかなというのが正直なところ。
次回中東経由でビジネスクラスに乗る機会があるならば迷わずカタール航空を選ぶと思います。
2年連続スカイトラックス社のビジネスクラス部門1位は伊達じゃないです。
カタール航空はよくセールも実施していますし、もしエミレーツを検討している方がいらっしゃいましたら、カタール航空のサイトも見てみるといいじゃないかと。日本では圧倒的にエミレーツのがいいイメージがありますが、カタール航空も素晴らしいですよ。
世界的な評価(スカイトラックス)ではエミレーツよりも評価が高いです。
それでもわしはエミレーツのビジネスクラスに乗りたいんじゃ!って方はJALのマイルを使うとお得にエミレーツの特典航空券が取れますよ。我が屋もこれで飛んでいます。
JALマイルを効率良く貯めるにはSPGアメックスがおすすめ。
最新のマリオットとの統合の情報がアップデートできていませんが、”貯める”ことに関しては変わらず100円=1.25%相当なので、JALカードを使うよりも効率が良いです。
我が家もふつーの一般家庭ですが、マイルを上手く活用することで一生縁が無いと思っていたビジネスクラスに乗ることができました。
改悪続きなマイレージ業界ですが、まだまだお得であることは間違いありませんから、上手いこと使っていきましょう。
それでは!
2019年2月追記ーーーー
アブダビにある世界一豪華なモスクの入館方法が変わっていたので訪問予定の方はお気をつけを。
ーーーーーーーーーーー
おかえりなさーい。
災害続きの日本へようこそ。
仕事いやいや病は如何ですか?
ギャレーに籠りきりでしたか…。
あまり文句を言わない国民性だからかな。
それともファーストに乗れというメッセージ!?
欧州編ワクワクwww
まつ様
こんばんはー。
コメントありがとうございます。
仕事嫌々病は絶賛猛威を奮っているのですが、来月国内のプチ旅行を計画したので頑張って働いてますε-(´∀`; )
欧州はすっごく楽しかったのですが旅行記にするとまた終わらない気がするのでトピックス的なところを抜粋してみようと思います。
まつ様に始めてコメントいただいたのは2年前のパリ旅行前だったと記憶しております。(yopには未だに出会えず、、、)マッタリ更新ですがこれからもよろしくお願いします(∩´∀`)∩
おかえりなさい!&エミレーツ旅行記お待ちしてました!
私が乗ったエミレーツのエコノミーはアメニティが配布されたり、機内食が美味しかったのでJALよりも快適に感じましたが、同じ中東系でもビジネスならカタールの方が良いのですね〜。
修行で貯まったマイルはカタールのビジネスで使うことにします!
続きも楽しみにしてます(o^^o)
さっちゃんさん
こんばんはー。
コメントありがとうございます。
カタールのビジネスはホントおススメですよ!
好きな時間に食事がオーダーできるなど、利用者目線に立ったサービスを提供しています。
エミレーツはエコでもアメニティがあるのですね。それは嬉しいサービスですね。ファーストとエコはエミレーツ、ビジネスはカタール、でしょうか。色々選択肢があって面白いですね。
カタール航空に言及してる箇所があったので、横入り失礼します。先日、カタール・エコノミーで成田からドーハ経由、欧州某所まで利用したのですが、まず狭いです。機内エンタメなどどうでもいいから、まずは機内スペースが欲しい「シート原理主義者」の私からすると酷評せざるを得ません(実際とある旅行系サイトでは酷評しておきましたw)。
カタールって何となく良さそう、というイメージを持ってたけど、あれはビジネス以上のクラスのみ適応可、のようです。
一方エミレーツですが、家人によると成田発はA380のためエコでも十分広くて快適だった、とのことでした。
kazuwox様
おはようございます。
エミレーツのa380のエコは評判いいですよね。
ビジネス→カタール
エコ→エミレーツ
となるとファーストは、、、?
これは中々評価できる人は少ないですね(´∀`; )
mosariさま
バルセロナとカンクンで迷っていた年末年始ですが、急遽行先を変更して、サンディエゴにしました。滞在費含め安かったのと、ちょびっとメキシコの空気も味わえるかなーと。(o^^o)
来年の夏はマイルを貯めてカタールビジネスでバルセロナに行きたいと考えてます!
13万マイルまで、あと6万…
たまるなかぁ…>_<
さっちゃんさん
こんばんはー。
おぉ〜サンディエゴですか。お得な料金が見つかったら行き先なんて変えちゃうこと、ありますよね。
綺麗な海に出会えるといいですね。
来年の予定も立てられると楽しみが続いていいですね。マイルが貯まること祈ってます!
お久しぶりで、A380ですか・・・自分も気になってるんですよね。
来年従姉妹の結婚式がホノルルでやるからANAかJALで行こうかと比較検討してるんですが・・・ANA曰くA380導入で単価は下がるって言うのを信じるならば一考の価値はあると思ってはいるものの、JGCにも入会したしJALのベネフィットを受けて優雅に行くのも一興ではあるとも思いつつ・・・。確かにA380みたいな大型機なら揺れにも強いのもあるし四発あるから安心感はあるのですがANAはノンステータスなので・・・、でも流石にホノルル迄をエコノミーは体力的にもキツいし・・・うがぁぁぁ(悶絶)
ヒデユキ様
こんばんはー。
おぉ、ホノルル行くならANA気になっちゃいますよね。私も気になっているものの、anaはノンステータスなのでJALになっちゃうのかなーって思ってますε-(´∀`; )
やっぱりラウンジあると気分が盛り上がりますし。。。
ANA に引っ張られてJALも下がってくれるのが一番ありがたいですよね。
そこなんですよね、結局は値段も競争で下がってくれれば消費者にとっては比較して決定しやすいですし。
因みに最近見たホノルルのビジネスクラスの値段比較ですが、8月の第四週ANAのビジネスクラスが大体24万円程度、JALのビジネスクラスは大体22万円程度と値段と時間帯の多さではJALが使いやすいんですよね。
そこなんですよね、結局は値段も競争で下がってくれれば消費者にとっては比較して決定しやすいですし。
ANAのビジネスも乗ってみたいしJALのビジネスも乗ってみたいし・・・でも超大型機も魅力的だし・・・。
因みにこの前見たホノルルのビジネスクラスの値段比較ですがANAが8月四週目で24万円台、JALが大体22万円程度でした。
値段と時間帯の多さではJALなんですが
ヒデユキ様
こんにちはー。
仮にビジネスクラスの金額が払えるのであればANAでA380を楽しみたいところです。
ホテルの選び方やステータス次第ですが、JALだと特定のホテルでアーリーチェックイン(12時から)が確約してもらえるサービスが10月1日から開始されるので、
見てみてもよろしいかと思います。
http://www.jal.co.jp/inter/route/hawaii/hotel/
A380に対抗すべくサービス面をJALは強化してくるでしょうね。競争が起きていいことです(∩´∀`)∩
と言うよりホノルルの飛行時間を考えるとエコノミーは論外、プレエコはあくまでも最低限乗れればマシという感じなのでやはりビジネスを狙いたいところです。少しでも体力消耗を抑えたいので(汗)
でもこんなサービスもあるんですねぇ・・・こういう付加価値とかも加味して選定した方が良さそうですね、日本初の超大型機のビジネス狙いでホノルルに行くか、それとも信頼と実績のJALで行くか・・・ですね
ヒデユキ様
おはようございます。
悩ましいですねホント。選択肢が多いのはいいことですが(´∀`; )
機内の快適さでしたらa380は大型なので揺れも少なく感じますし、スペースもかなりゆとりがあるでしょう。エコとはそもそも階が違うので騒音とも無縁です。ソフト面は最初はどうしてもイマイチになると思いますが。
ハードを取るかソフトを取るかですね。安心なら絶対JALでしょうね。ハワイ路線と言えばJALですからね。