皆様こんにちは。
いやー買っちゃいました(∩´∀`)∩
グローブトロッターの30インチです。
機内持ち込み可能な21インチ以下のサイズは持っていましたが、預け荷物となる26インチ以上のグローブトロッターは初めてです。
今回購入したのはグローブトロッターとしては○○が無い、ある意味珍しいタイプのものです。
あえてソレを選んだ理由含めて、グローブトロッターの選び方をお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
グローブトロッターとは
本ブログでも何回も紹介しているのでもうご存知だと思いますが、英国のクラフトマンシップが宿る化石みたいなトラベルケースです。
化石と呼んでいるのは100年前と変わらない素材と製法で作られているからなんです。

世界中の旅行者から愛されているグローブトロッターはANAもアメニティケースとして採用しているので目にしたことがある人も多いでしょう。
グローブトロッターと言えばこのクラシックな外観に憧れて購入する人がほとんどじゃないでしょうか。
四角い箱の形状にレザーのベルトがグローブトロッターのアイコンです。
今では20インチ以上のモデルでは一部の特殊なコラボモデルを除いて基本的にレザーベルトが付いています。


左がmosari嫁のセンテナリー18インチ、右がmosariのSafari21インチです。
18インチだとベルトを付けるだけの幅が無いんです。ベルトの有無でだいぶ見た目の印象も変わりますね。
20インチ以上でレザーベルトが付いていないのは最近だと、


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
2020年に発表された007とコラボしたカーボン製のモデルや、


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
2018年に販売されていた英国空軍(ロイヤルエアフォース)とコラボしたアルミ製のモデルなど、特殊なものに限られています。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
こんな中央に1本だけのモデルなんかもありますが、いずれも数量限定のかなり限られたモデルになります。
インスタとかで検索してみてもレザーベルト付きのモデルが圧倒的に多いことからもベルトがあってこそグローブトロッターって認知している人も多いんじゃないかなと。
購入モデル
これまでの言いっぷりからもう想像付いてますね。
アレが無いのアレとは、グローブトロッターのアイコンであるレザーベルトが無いモデルです。
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・


はいいいい!
グローブトロッター”オリジナル”シリーズ30インチのレッドでございます!!!
リボンはお店の人が巻いてくれただけなので、外して縦にしてみるとこんな感じ。


うーん、30インチの大きさにも関わらずベルトが無いので非常にすっきりしていますね。


裏側もキャスターがあるだけで非常にシンプルです。
そう、先程20インチ以上は基本的にレザーベルトが付くと述べましたが、この”オリジナル”シリーズは全サイズでレザーベルトが無い貴重な定番モデルなんです・・・!
オリジナルシリーズの特徴は後述しますので、このまま中を見てみましょう。


中はセンテナリーなど他の定番モデルと同じですね。(荷物を縛るストラップの先端の仕上げは微妙に異なります。)
公式サイトの写真にはグローブトロッターのバッジが付いていませんが、現物はちゃんとバッジが付いていました。


キャスターが付いてる右側側面は少し斜めになっていますが、そこ以外は仕切りも何も無くただの四角い箱です。これが実にパッキングしやすいんですよね。


ギュウギュウに詰めてストラップを結んでから蓋を閉じるだけです。両開きタイプのように「よっこらせ」と気合を入れなくてもいいんです。


21インチと比べるとやはり大きいですね。
オリジナルシリーズの30インチの容量は66Lなのでちょうど21インチ(36L)と18インチ(30L)を足したのと同じ容量になります。
続いてはあまり聞き慣れないオリジナルシリーズについて紹介します。
スポンサードリンク
オリジナルシリーズの特徴
1897年創業時から変わることのないモデルが「オリジナル」です。
レザーベルトなどの装飾性を排したミニマルなスタイルが特徴です。
レザーベルト付きのモデルである「センテナリー」や「Safari」シリーズと異なる点をあげてみると・・・
- 20インチ以上でもレザーベルトが無い
- コーナーの素材とリベットが異なる
- 30インチだと厚みと容量が異なる
といったところでしょうか。
20インチ以上でもレザーベルトが無い
レザーベルトが無いのは前述のとおり。創業当時から続くミニマルで伝統的なスタイルです。
コーナーの素材とリベットが異なる
オリジナルは角にボディと同じヴァルカンファイバーを使用しており、リベットも小さなものが使われています。


こんなやつが1個ポチっと付いているだけです。


センテナリーなどのモデルはコーナーがレザーで大きな鋲が使われています。
オリジナルはボディとの一体感がある一方で、レザーだとデザイン性が増します。
レザーベルトの有無ほどではないですが、見た目の印象を大きく変えるパーツなのは間違いありません。
mosariも見た目はレザーの方が好きです。
30インチだと厚みと容量が異なる
30インチの場合、オリジナルシリーズ以外はエクストラディープと呼ばれるサイズ感になっており、オリジナルより厚みが増しています。
同じ30インチで比べてみると
- オリジナル:81 x 48 x 21cm(3辺150cm)65L
- センテナリーなど:81 x 48 x 24cm(3辺153cm)78L
と、厚みが3cm異なります。容量も13Lの差があります。
センテナリーなどレザーベルト付きモデルは容量が大きいからか中央のロックが追加されて3点で蓋を留めるようになっています。


オリジナルシリーズは鍵部分の2点だけで蓋をロックします。
ベルトが無く、コーナーもレザーではなく、容量も少ない。
これら3つの特徴を見てオリジナルは廉価版という印象を持たれた方もいるかもしれません。
実際mosariもつい最近までオリジナルを検討したことがありませんでした。というか存在を忘れていたくらいです。
が、今回何故か気づいてしまったのです、オリジナルの素晴らしさに。
オリジナルのメリット・デメリット
まずはメリットから
- 変わらないことの良さ
- 人と被りにくい
- カスタムしやすい
- 縦で置いてよい
- 破損箇所が少ない
デメリットは、
- グローブトロッターらしくない
- 最大容量が少なめ
といったところでしょうか。
それぞれ補足しますと、
変わらないことの良さ
グローブトロッターは見た目に憧れて購入する人がほとんどでしょう。mosariも最初のきっかけは見た目です。
ただ、グローブトロッターには見た目だけでなく、今も1897年の創業当時とほとんど変わることのない手法でハンドメイドされているという点に少なからず魅力を感じている人もいらっしゃると思います。
mosariこういうブランドの背景が大好物です。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
この大量生産大量消費社会において、未だにハンドメイドで昔ながらの手法に拘っているのは本当にすごいことです。
そして、「できる限り創業当時のデザインであればよりその魅力が高まる」んじゃないかと。


引用元:http://belgravia1961.com/?p=913
こういった過去の時代を感じることができる現存する数少ないプロダクトなんじゃないでしょうか?
流石にこの時代にキャスターは付いてませんから、キャスターだけは仕方ありませんが、それ以外はほぼ創業当時と変わらないという他のグローブトロッターには無い魅力がオリジナルシリーズにはあるんです!
レザーを用いたセンテナリーシリーズは創業100周年を記念して登場したモデルなので1997年になります。
ちなみにキャスターが付いたのは1988年です。
グローブトロッター | ケーススタディ:サファリコレクション
↑の記事によるとSafariシリーズは2001年に登場していますね。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
グローブトロッターで紹介されてるこの使い古したモデルも2002年購入のモデルなんですよね。
なのでレザー付きモデルの歴史は浅く、グローブトロッターの長い歴史から見ると最近のグローブトロッターなんですよね。ある意味第2世代とも言えます。
どちらが良いという話ではありませんが、過去の時代を感じることができるのがオリジナルシリーズの最大の魅力だと思っています。
なお、グローブトロッタージャパンの代表取締役である田窪寿保氏もオリジナルシリーズをおすすめしています。
男性にはまず創業当時からあるオリジナルコレクションを試してほしい。少し味気ないと感じるかもしれませんが、使い込むほどに愛着が湧き、その強度の高さに驚いてもらえると思いますよ。
と、インタビューで述べています。
詳しくは上の記事をどうぞ。オリジナルシリーズが欲しくなりますよ。


引用元:https://www.mens-ex.jp/archives/1108123
ご本人もオリジナルシリーズを30年間使っており、すごいいい感じにエイジングされています。超かっこいい。左下の新品と比べると雰囲気が別物になっていますね。


引用元:https://funq.jp/lightning/article/603065/
ヴァルカナイズ・ロンドン青山店のアーカイブ。時代を超えて愛されるデザインということが確認できますね。
この100年間受け継がれたデザインを新品で購入することができるんです。これってすごいことですよね。
人と被りにくい


冒頭でも述べていますが、四角い箱の形状にレザーのベルトがグローブトロッターのアイコンです。
なのでインスタ等で見てもほぼレザー付きベルトです。
他のスーツケースとは違うグローブトロッターに憧れて購入した人も多いと思いますが、ここ2年ほどで一気に日本で人気になったこともあり、人とかぶるリスクが年々高まっています。
オリジナルシリーズはmosariもほとんど見かけたことがありませんので、グローブトロッターの中でも人と違うものを持ちたいという人にもおすすめです。
カスタムしやすい
人とかぶらないようにステッカーなどでチューンする人もいますよね。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
レザーベルト付きの場合はベルトを考慮してバランスを取る必要がありますが、オリジナルシリーズはレザーベルトが無いので巨大なキャンパスとして自由にレイアウトすることができます。
レザーベルトの代わりにスーツケース用のベルトを使ってもいいですし、取っ手にスカーフを巻いてもゴテゴテしません。
縦で置いてよい
そう、これはグローブトロッターを買って多くの人が直面する問題です。
グローブトロッターのレザーベルト付きモデルは間違いなく横に置くことを前提としてデザインされています。
が、残念ながらキャスターの関係上縦で運ぶことになります。


そうなると一番美しい状態で無い写真が量産されます。
一番美しい横の状態で写真を撮ろうとするとわざわざ重いトラベルケースを持ち上げる必要があります。


横にするとやっぱり、美しい。
移動以外のシーンでも横にすると場所をとるのでラウンジや電車などでは縦で置くことがほとんどです。


横にして置けるのは広い自宅か、ホテルくらいでしょう。
レザーベルトが無いモデルは縦に置いても違和感ありませんので、最初から縦を意識してカスタムすることが可能です。


というわけでmosariも縦を意識して左上に気球をペイント。
とはいえ横にするケースも稀にあると思うので、その場合でも違和感が少なくなるように中央に向かって傾けています。
本来はペイントできる部分ではありませんが、ここはわがまま言ってグローブトロッター経由でデザイナーの門川洋子氏に書いてもらいました。
アーティストキュレーションプロジェクトという期間限定のハンドペイントサービスです。
アーティストキュレーションプロジェクトについては↑の記事で簡単に紹介していますので、気になった方はどうぞ。
トラベルケースに気球っていいですよね。なんか旅の楽しさが凝縮されている感じがします。


この手書きの感じがたまりません。
アルファベットの「N」がぶら下がっていますが、横にすると「Z」になってしまうのはご愛嬌 笑


横で見ると完全に風に流されている危険な状態ですがw
まぁそこまで違和感ないでしょう。旅にトラブルは付き物です。はい。
赤背景に白ってのがめちゃめちゃ素敵。色は黒と選べましたが、白で大正解。
他にも中央にトラベルケース用のベルトを巻こうかなと思っています。恐らくネイビー系になると思われます。
来年の2021年SSモデルの発表を待ってから定番のネイビーか、SS限定モデルかどっちか買おうかなと思っています。
ちなみにレザー付きモデルで縦を意識したカスタムはこんな感じ。


ヒースロー空港のラウンジで英国紳士が持っていたトロッターです。
日本だと横を意識してステッカーを貼る方が多いですが、この英国紳士は縦で利用することが多いことを念頭に最初から縦で読める向きでステッカーを貼っています。グッジョブ。
グローブトロッターのジャーナルで紹介されている南極おじさんも縦を意識してステッカーを貼っていますね。


引用元:引用元:https://jp.globe-trotter.com/
一方でレザーの無いモデルを最初から縦でデザインすると・・・


引用元:引用元:https://jp.globe-trotter.com/
こんな感じ。
MY GLOBE-TROTTER… ギャレス・スカウフィールド
縦でデザインするならレザーベルトが無いほうがやっぱりしっくりきますね。
破損箇所が少ない
グローブトロッターの方に預け荷物用の大きなサイズでどこが壊れやすいのか聞いてみたところ、レザーベルトをボディに留めている部分とのことでした。
下の写真の赤枠で囲った部分です。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
どういうことかと聞いてみたところ、預け荷物にした際に、空港職員が右側の取っ手と、左側のレザーベルトを持ってぶん投げてることがあるみたいなんです。
確かに右手の取っ手と左側のレザーベルトを持つと持ち上げやすそう・・・
勘弁してくれー!!って話ですが、実際やられてるケースがあるみたいで、ベルトに強烈な外側方向への負荷がかかるので、それを留めている赤丸で囲った部分の鋲が吹き飛ぶみたいです。
なんということでしょう・・・
悲しいですが、空港での扱いなんてそんなものでしょう。。
オリジナルシリーズはベルトが無いので破損リスクが少ないんです。
シンプルなものは壊れにくい。どんな商品でもそうですよね。
続いてデメリットを見てみましょう。
グローブトロッターらしくない
これまで何度もお伝えしているように、2020年現在グローブトロッターのアイコンと言えばレザーベルトです。
見た目で憧れた人はレザーベルトが無いとグローブトロッターじゃないとすら思う人もいらっしゃるでしょう。
パッとみてグローブトロッターとわかる見た目が好きな場合はオリジナルは物足りないですよね。
最大容量が少なめ
こちらも特徴欄でお伝えしておりますが、30インチでもオリジナルシリーズは容量が少なめです。
- オリジナル:81 x 48 x 21cm(3辺150cm)65L
- センテナリーなど:81 x 48 x 24cm(3辺153cm)78L
と、厚みが3cm異なり、容量も13Lの差があります。
65Lで十分でしたらいいのですが、78Lがいい人は必然的にセンテナリーやサファリなどレザーベルト付きモデルを選ぶことになります。
なお、それ以上大きな33インチは今年で廃盤が決定していますので、欲しい人はお早めに。
我が家は85Lのリモワがあるので、大きなサイズが必要な場合はリモワを使うので無問題。
オリジナルシリーズのデメリットなんてそんなもんじゃないでしょうか。
見た目が受け入れられないという人が大半かと思いますが、長い目で見たらオリジナルシリーズってすごいいいと思うんですよね。
田窪氏のオリジナルすごいかっこいいと思いませんか?


引用元:https://www.mens-ex.jp/archives/1108123
再掲しますが、ほんとエイジングされた雰囲気が上品です。
ステッカーの貼り方もとても上手。個人的にはステッカーは全体の3分の1以下だときれいに収まると思います。それ以上だとごちゃごちゃしてしまい、好き嫌いが出てくると思います。
グローブトロッターを一生モノとして購入される方も多いですから、年をとった時にどういう雰囲気が好みかも大事です。
レザーベルトがあると無いではボディの擦れ方にも違いが出てきます。
ベルトが無いとボディが全て受け止めることになるのでより”擦れ感”が強くでます。レザー付きはレザーの厚みの分ボディが直接擦れることが少ないので”擦れ感”はあまり出ていないように見えます。
スポンサードリンク
価格は全然違う
お金の価値は人それぞれなので特徴欄には記載しませんでしたが、オリジナルシリーズとそれ以外のシリーズだと値段がけっこう変わります。
同じ30インチで比べてみると・・・
※価格はすべて消費税10%込み
シリーズ | 価格 |
オリジナル | 190,300円 |
センテナリー | 292,600円 |
サファリ | 304,700円 |
ロワイヤル | 447,400円 |
そう、10万円以上違うんです・・・!
オリジナルシリーズは経済的なのです。
購入したレッドカラー
オリジナルシリーズの定番は
- ブラウン
- ネイビー
- ブラック
の3色です。
レッドは創業120周年を記念して2017年6月に追加されたカラーです。
120 周年を記念して、アーカイブからオリジナルコレクションの NEW レッドカラーが 6 月 8 日(木)に復刻発売!
↑のリリースによると1970年代のコレクションの復刻版みたいですね。
真っ赤なのでかなりインパクトがあるのですが、30年後にすごい良い味わいになってくれるんじゃないかなと思って選んでいます。
1970年代のコレクションと思われる個体の写真が見つかったのですが、


引用元:http://www.bluewing-jp.com/lifestyle.html
こんな感じでレトロで味わい深い雰囲気になるみたいです。
実物は見れませんが、素材が紙ならではの温かい色合いになっていることでしょう。
ジャケットを羽織った老人がこんなん持ってたら素敵すぎるやろ・・
今は鮮やかすぎて若者向けな感じになっていますが、30年後は色も落ち着いて古き良き時代を感じさせる名品になる予感。
未来に投資しました。
2017年から復刻販売されていましたが、2020年に再び廃盤が決定。
mosariは日本に残っていたラスト1個を取り寄せていただき購入しています。
しかもセール価格として20%引きの152,240円で購入できました。ラッキー・・!
ここにハンドペイント代33,000円!!!が追加されて185,240円でした。
本来セール品にペイントはできないのですが、ペイント位置や角度のお願いと合わせて引き受けていただくことができました。
店舗と繋がりを大事にしているとこういう時にいいですよね。ありがとうございました。
スポンサードリンク
最後に
初めてグローブトロッターを買った2017年から3年を経てついに我が家にも預け荷物サイズのグローブトロッターがやってきました。
しかも全く候補に上がったことが無かったオリジナルシリーズです。


過去を感じることのできるミニマルなデザイン、長く使ってこそ味わい深くなるレッドをチョイスしました。
30年後もグローブトロッターが似合うような紳士になることを目指します。
21インチのサファリはレザーベルト付きですが、ヌメ革を使っているので、こちらも飴色にエイジングしていい感じになっていくはずです。
グローブトロッターでどのモデルを買うか迷っている方がいればアドバイス。
一番欲しいモデルを買えばいい。
に尽きます。
どのモデルでもデザイン性が高いのでリビングに置いてもインテリアとして絵になりますし、早くこれを持って旅に行きたくなります。
その上でレザー付きがどうか迷っているのであれば、
すごく乱暴にまとめると
■レザー無し(オリジナル)が向いている人
- 古き良き時代にロマンを感じる人
- 縦置きを念頭にカスタムしたい人
- 人とは違うモデルを持ちたい人
■レザー有りが向いている人
- グローブトロッターの見た目が好きな人
- あまりカスタムしない人
- 映える写真が撮りたい人
こんな感じでしょうか。異論は認める。ぶっちゃけ好みですからね。
値段の差も小さくありませんが、長く使えるものなので好きなモデルを買ったほうがいいと思います。
癖が無いのは現行モデルであるレザー有りのモデルですので迷ったらレザー付きがいいと思います。
個人的にはオリジナルシリーズは2台目以降がいいじゃないかなと。
ただ、誤解していただきたくないのは、オリジナルが欲しいと思ったら迷わずGo!していいですよ。
代表の田窪氏は逆にまずはオリジナルと言っていますので、オリジナルが欲しい!と思ったら廉価版だとか思わず買ってしまっていいです。オリジナルの現物が手元にあって思いますが、オリジナルもめっちゃ素敵ですよ。
色で迷った場合は今欲しいという視点だけでなく、20年後、30年後どっちを持っていたいか?と自分に聞いてみると自ずと答えがでるはずです。


引用元:https://jp.globe-trotter.com/
エイジングされたオリジナルがかっこよすぎる・・・
グローブトロッターは2020年秋冬モデルのリリースを見送っていますので次回の新作は2021年の春夏モデルになるはずです。
例年なら11月下旬〜12月初旬に発表があるはずです。
今回預け荷物用も買ってしまったのでしばらく購入することは無いと思いますが新作が楽しみです。
mosariが初めてグローブトロッターを買った時の話はこちら。
ちと古いですが代表的なモデルの説明はこちら。
とりあえず旅行にはまだ行けないので、近場のホテルを予約してみました。
早く使うのが楽しみです(∩´∀`)∩
それでは!
こんばんは。
って、また買っとるがねー(笑)
そしてまた読むほどに同感なんですよね。
人と被らないし、カスタムに抵抗なし、
未来に投資とはビビっと来ましたよ!
これから変化が楽しみになっちゃいます。
私もとある限定スーツケースの世界ラスト1個のオーナーです^_^
↑原型がわからないカスタム具合
まつ様
こんばんはー!
ビビッと来てしまいました・・・
”オリジナル”はこれまで全く候補に上がっていなかったのですが、「アレ?オリジナルって実はすごいいいんじゃ?」って気づいちゃいました。。。
本当にこれからの変化が楽しみですヽ(=´▽`=)ノ
まつ様のスーツケース・・・なんとなくリモワのパイロットケースを使っているイメージです 笑
正解は・・!?
パイロットもありますよ。上から出し入れするのが楽。今はワイン輸送専門になってます。横幅と重さがネックなので飛行機より新幹線向きですね。
限定モノの方は書くと特定されたり?あまりにマイナーすぎてされないかも。マニアさんのサイトでも書かれていませんし。街で見かけたら声かけてみて下さいw
まつ様
こんばんはー!
あ、やっぱりパイロットお持ちなんですね。ワイン輸送専門とかお洒落すぎます・・・!流石です!
パイロットなのに新幹線向け 笑
相変わらずセンスが良いですね。
でも預けるのが怖い(笑)
国内線の搭乗はビニール袋に入れてもらって下さいね。
国際線もJALでしたらビニール袋に入れてもらえますし、帰りの分ももらって下さい。
Boo様
こんにちはー。
赤は自分でもかなり挑戦しました。きっと素敵な感じになってくれるはずです・・・!
預けるの怖いですね・・・ボコボコになったRIMOWAを見るととてもグローブトロッターが耐えられる気がしません 笑