皆さまおはこんにちばんは。
mosariの愛用しているトラベルケース(スーツケース)はグローブトロッターです。

シベリア鉄道内にて
右がmosariの21インチ、左がmosari嫁にプレゼントした18インチモデルです。
とにかくお気に入りのトラベルケースで、日本国内でも持っている人を見かけるようになってきましたね。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
どちらも機内持ち込みモデルとして購入したものではありますが、21インチは日本の航空会社基準でいうと若干はみ出てるんですよね 汗
とはいえ、そこまで厳密にチェックされるかというとそんなことはなく、これまで機内持ち込みできてたんですよね。
1回だけ捕まりましたが、機内持ち込みさせてくれました。
が、今回ついに預け荷物になりました\(^o^)/
21インチは規定サイズオーバーなので言われたら素直に預けますが、今回の経緯からすると20インチの人も危ないかもしれません(;´∀`)
スポンサードリンク
今回の経緯
今回預けることになった舞台は羽田空港にあるJALの保安検査場です。
当日は国内線なのでチェックインカウンターによらずそのまま保安検査に向かいました。
入り口にスタッフが立っていることが多いですが、そこでは何も言われずに検査レーンに並びます。
mosariの番になりベルトコンベアーに載せようとしたその時、羽田空港の検査場スタッフのお姉さんから、








そのまま有無を言わさず保安検査場の入り口まで連れられて、JALさんに「サイズオーバーの荷物をお持ちのお客様です。」と、引き渡されました。。。
JALのお姉さんも気まずそうに荷物を預かってくれました。
サイズが超えているのがわかっているのでそのまま荷物を預けましたが、この指摘くださった羽田空港のお姉さん、一度もサイズ測ってないんですよね。
目測で言い切ってJALさんに引き渡すとはなかなかだなと。
グローブトロッターは知名度も高く、JALで預けると「素敵なスーツケースですのでビニールに包ませていただいてもよろしいでしょうか?」と言ってくれるほどです。
その時の話はこちら。
なので羽田空港のスタッフの方も当然知っていてのことだと思うのですが、測らないってのはすごいなぁと。
mosariのが21インチではなく、20インチの過去モデルだったらセーフなわけですからね・・・
20インチもセーフなモデルとアウトなモデルがあるんで、余計わかりずらいんですよね・・・
預けることは問題ないのですが、これはセーフな20インチの人もとばっちりにあいそうだなぁと思いました(;´∀`)


引換券を渡されました・・
グローブトロッターのサイズ
現在発売されているモデルのサイズ感を見てみましょう。
昔は○○インチという言い方でしたが、去年あたりから「チェックイン」のような名称に変わっているんですよね。
モデル | ホイール数 | サイズ(W x H x D) |
スモールキャリーオン | 2 | 53 x 39 x 20 計112 |
キャリーオン | 2 | 58 x 42 x 18 計118 |
キャリーオン | 4 | 55 x 40 x 21 計116 |
ミディアムチェックイン | 2 | 71 x 44 x 24 計139 |
ミディアムチェックイン | 4 | 67 x 42 x 26.5 計135,5 |
ラージチェックイン | 2 | 81 x 48 x 25 計154 |
ラージチェックイン | 4 | 75 x 51 x 26 計152 |
ラージスーツケース | 2 | 81 x 48 x 25 計154 |
エクストララージスーツケース | 2 | 89 x 54 x 26 計169 |
と、なっています。
んでJALとANAの持ち込み可能なサイズはこちら。
国内線(100席未満):100cm以内(45×35× 20以内)
国内線(100席以上):115cm以内(55×40× 25以内)
国際線:115cm以内(55×40×25以内)
【参考URL】
国内線の100席未満の小型機でない限り115cm以内となっています。
上記のグローブトロッターのサイズで言うとスモールキャリーオンのみ満たしてますね。
んで、現行品だとキャリーオンも115cm超えてるんですね、だから空港のお姉さんは問答無用でキャリーオンっぽかったら弾いてるのかもしれませんね。
スモールキャリーオンとキャリーオンは見た目が大きく変わるので判別できますし、そういうことか・・・
下の写真の右側のようにベルトストラップがあったらキャリーオン、なかったらスモールキャリーオンということになります。


左は18インチ、右は21インチ
ただし、冒頭記載したように、過去モデルでは20インチモデルというものがありました。
20インチモデルは右側と同じようにベルトストラップがあるものの、サイズが55*40*20(計115)とサイズぴったりのモデルです。
20インチでも超えてるものもありややこしいのですが、20インチのぴったりモデルは日本の航空会社事情に合わせて2018年〜2021年ごろに作られていたものなので持ってる人も多いと思います。
20インチをお持ちの方で自分のモデルが超えているのか超えていないのか見分ける方法が知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。
インチサイズ時代の大きさはこんな感じ。
インチ | サイズ(cm) |
16 | 41*35*12(計88) |
18 | 53*39*20(計112) |
20 | 55*40*20(計115) |
21 | 59*43*21(計123) |
26 | 70*42*26(計138) |
28 | 75*48*26(計149) |
30 | 81*48*26(計155) |
33 | 88*54*29(計171) |
20インチまではセーフですが、一部超過しているモデルもあるので注意。不安な方は↑の記事を見てみてください。
と、いうことで20インチ、21インチのグローブトロッターを持っている人は預け荷物になる可能性があるので注意してくださいね。
超えてると言っても計3cmとか、そんなレベルなので問題なくキャビンに収まりますが、超えてるのは事実なので何か言われたら素直に預けましょう。
ちょっと傷がつきましたがまぁそれもグローブトロッターとの思い出ということで。絶対傷付けたくない場合は自分でビニールなりなんなり被せて最初から預けておきましょう。


そんなことよりもガンガン傷が付くくらい旅行に行きたいものです!
mosariは年末にフィンランド行きの予約がありますが、どうでしょうね。いけそうな気もするし、やっぱりだめな気もする。
行けたらラッキーと思っておきましょう。予約無いとやっぱり寂しいですしね。
皆さんは予約持ってますか?
それでは!