皆様おはこんにちばんは。
久しぶりのグローブトロッターネタになります。
グローブトロッターとはmosariが愛用しているトラベルケース(スーツケース)です。

クラシックな外観が特徴で、持っているだけで旅に出たくなる唯一無二のトラベルケースだと思っています。
そんなグローブトロッターの最近登場した限定品を整理してみようと思います。
スポンサードリンク
ピーナッツコラボ
今回記事化しようと思ったきっかけの商品です。
トラベルケースは2種類の展開となっており、こちらは「スヌーピー スタック」カラーです。

可愛すぎやしませんか・・・
背面は、

イラストは無くシンプルになっています。
ボディカラー:アイボリー
レザー1:ドゥ・ラ・メール・オレンジ
レザー2:コバルトブルー
ハードウェア:ゴールド
となっています。
内側はこんな感じ。

内側もしっかり外側と同じ世界観でまとめてくれていますね。
続いてはライナスブルーカラーをみてみましょう。

どことなくレトロ感を感じさせる配色です。
反対側も・・

特にイラストは無く、一見スヌーピーコラボとは見えないデザインになっています。
ボディカラー:ライナスブルー
レザー1:コバルトブルー
レザー2:ネイビー
ハードウェア:ゴールド
が、内側を見てみると・・

ライニングが可愛いいいいいい!!
これならどんなシーンにも持っていけますね。
サイズ展開は3種。
- キャリーオン:34L 40.5 x 56 x 21 (W x H x D)
- ミディアムチェックイン:58L 41.5 x 67 x 26 (W x H x D)
- ラージチェックイン:81L 52 x 74 x 26 (W x H x D)
お値段は上から
- 258,500円
- 313,500円
- 363,000円
となっております。
他にも
- スモールアタッシェ:176,000円
- ロンドンスクエア:165,000円
なんかもあります。


これは売れるでしょうねぇ。
4ホイールモデルしかないのが残念ですが(mosariは圧倒的に2ホイール派なので)
Centenary 125th Anniversary Edition

グローブトロッターの125周年を記念して作られたモデルで、同社のアイコニックなモデルであるセンテナリーをベースに改良された特別感のある仕上がりが特徴です。
スコットランドの皮革メーカーであるミュアヘッド社のレザー、イギリスの手織り生地メーカーであるゲインズバラのライニング生地を用いています。
サイズは20インチ相当のみとなっており、ホイールの仕様を選べるようになっています。
- ホイールレス:34L 56 x 40.5 x 17 (W x H x D)
- 2ホイール:34L 58 x 42 x 18 (W x H x D)
- 4ホイール:34L 40 x 55 x 21 (W x H x D)
と、希望に合わせてオーダー可能。
カラーは
- ヘリテージブラウン
- ヘリテージネイビー
の2種類が用意されています。
お値段はこんな感じ。
- ホイールレス:517,000円
- 2ホイール:566,500円
- 4ホイール:566,500円
タイヤの有無で5万円ほど変わってきますが、2ホイールと4ホイールでは差は無いようです。

見た目はセンテナリーと同じだと思います。
レザーがミュアヘッド社のものを使っているので細部まで見ると違いはありますが。

ライニングはゲインズバラの生地を使っているので見た目も肌触りも全然違うでしょう。

上蓋部分にはシリアルナンバーが刻印されます。
ヘリテージブラウンも基本は同じですが、ライニング生地のカラーが異なります。

ヘリテージブラウンだとかなり落ち着いた印象になりますね。
いずれも受注生産のためお届けまで5ヶ月ほどかかるので気になる方は早めにオーダーしておきましょう。
スポンサードリンク
カサブランカ
パリを拠点とするラグジュアリーファッションブランド「カサブランカ」とのコラボモデルです。
最大の特徴は音速旅客機コンコルドをイメージしたアルミボディです。

ボディ:アルミ
ハンドル:バンブー
レザー:ネイビー
ハードウェア:ゴールド
写真だとブラックレザーに見えますが、ネイビーとのこと。
ボディもアルミとなっていますが、これまでどおりならヴァルカンファイバーの上にアルミで覆っているはずです。
正面にはワンポイントのロゴが入ってます。
背面はシンプルです。

続いてライニングを見てみましょう。

特別なライニングが使われていますね。
これは「Le Monde Diplomatique」コレクションで展開されるトリコロールカラーのファブリックだそうです。
グローブトロッターのレザーハンドルは持ちにくいのでバンブーハンドルいいですね。
ラインナップと容量(サイズ)はこちら。
- ヴァニティケース:13.5L 31.5 x 26 x 21.5 (W x H x D)
- アタッシェ:13.2L 40 x 36 x 11 (W x H x D)
- ロンドンスクエア:4.4L 20 x 31 x 10 (W x H x D)
- ミニチュアケース:1.82L 20 x 14 x 6.5 (W x H x D)
- キャリーオン:30L 58.5 x 42.5 x 16 (W x H x D)
- ラージチェックイン:72L 0.5 x 48 x 23 (W x H x D)
お値段はというと・・・
- ヴァニティケース:352,000円
- アタッシェ:440,000円
- ロンドンスクエア:352,000円
- ミニチュアケース:258,500円
- キャリーオン:605,000円
- ラージチェックイン:687,500円
と、なっっています。
うーん、かなりお高いですねぇε-(´∀`; )
こちらも受注生産なのでお届けには注文からお届けまでは3〜⒊5ヶ月になるそうです。
最後に
ということで限定コラボ3種のご紹介でした。
グローブトロッターは年々値上げしていますが、今年に入ってからはまだしていない気がします。(してたらごめんなさい
今年は円安で色んな物が値上げになっています。限定モデルはそれらを反映した価格かもしれませんね。
定番品に関しては今後値上げになる可能性もありますのでグローブトロッターが気になる方は早めに買っておいた方がいいかもです。
mosariは20年のコロナ中に預け荷物用の大きなサイズを追加していますが、未だに海外には連れて行ってあげれてないんですよね・・・
購入したグローブトロッターは↑の記事を読んでみてください。めっちゃ素敵なトラベルケースを買うことができました。
もし旅が好きで一生物のトラベルケースが欲しいと思ったらグローブトロッターを検討してみてはいかがでしょうか。
アルミボディとか特殊なものでなければ一生修理することができます。
構造自体は100年前とほとんど変わらないため修理できない、となる可能性が低いんです。
そろそろ旅行に行きたくて仕方ないそこのあなた。
グローブトロッターがあなたのことを待っているかも?
それでは!
コメントを残す