皆様おはこんにちばんは。
海外旅行行きたいですよね。
でも高いからって我慢してる人も多いと思います。
22年は我慢するけど23年は行きたいって人もいらっしゃることでしょう。
今は燃油サーチャージが高すぎるので今から有償で予約するなら燃油サーチャージがかからないLCCがいいと思います。
マイルがあるなら燃油サーチャージ不要の航空会社を利用することでだいぶお得に旅行できますが、有償ならLCCがおすすめです。
そんなわけで23年のGWにZIPAIRで海外旅行に行く場合にどれくらいかかるのか見てみましょう。
スポンサードリンク
検索条件
- 航空会社:ZIPAIR
- クラス:スタンダード(エコノミー)
- オプション:無し
- 往路期間:4月27日(木)〜30日(日)
- 復路期間:5月3日(水)〜7日(日)
上記の条件で最安値の組み合わせで各路線の運賃を見てみたいと思います。
なお、5月1日(月)、2日(日)は平日なので有給は必須となります。
うちの会社は古いので1日はメーデーで休みだったりしますが・・・
各路線最安値
それでは早速見てみましょう。
- ロサンゼルス
- サンノゼ
- ホノルル
- シンガポール
- バンコク
- ソウル
ロサンゼルス

ロサンゼルス路線
4月27日(木)〜5月6日(土)の期間で94,153円でした。
10万円切りはありがたいですね。。。
なお往路、復路共に条件内なら金額は一緒だったので日程としては調整できる状態でした。29日(土)発にすれば有給は1日と2日だけとればOKなので社会人でも行きやすいと思います。
GWで、かつ、燃油サーチャージ高のこのご時世に10万円アンダーはマジでえらいと思います。
サンノゼ
執筆時点で夏ダイヤの予約不可でした 笑
恐らくロサンゼルスと同じような価格帯になると思いますが、予約タイミングがずれてるので穴場的な日程と運賃が見つかるかもしれません。
ホノルル

ホノルル路線
4月27日(木)〜5月4日(木)の期間で98,297円ですね。
おぉ、GW期間にも関わらずホノルル行きで10万円切りは有りなんじゃないでしょうか。
参考までに同日程でJALの場合どうなるか見てみましょう。

JALの場合
ほい、234,920円ですね。
ZIPIAIRの倍以上しますね。
13万円ほどの差額がありますのでその分を現地のホテル代や食事代なんかに使った方が旅の満足度はあがるんじゃないでしょうか。
なのでZIPAIRがおすすめってわけです。
シンガポール
執筆時点で夏ダイヤの予約不可でした。
バンコク

バンコク路線
4月27日(木)〜5月4日(木)の期間で82,736円でした。
GWと思えば8万円代はすごく安く感じますね。
ソウル

ソウル路線
4月27日(木)〜5月4日(木)の期間でなんと28,295円でした!
やすい!!
リハビリがてらサクッと海外旅行に行きたい!みたいなケースだとちょうどいいかもしれませんね。
個人的に韓国はどうにもです。一生のうちに行くことあるかな・・・
スポンサードリンク
最後に
ということでZIPAIRで2023年GWに海外に行こうとしたら10万円以下で行けることがわかりました。
ソウルでよければ2万円代・・・
なお、ZIPAIRは残りの座席数に応じて運賃がどんどん高くなりますのでこうしている間にも高くなっている可能性がありますので参考程度でw
LCCってどうなの?って方は以下の記事をどうぞ。
夏にZIPAIRのシンガポール路線で乗ってきた時の記事になります。
やはりJALなんかと比べると座席は狭いです。
が、それが許容できればかなりコスパに優れた航空会社だなと思いました。
座席変更ができない(有料)とか、色々制約はありますが、ここまでFSC(フルサービスキャリア)と価格差があると有力な選択肢になります。
久しぶりに海外旅行に行きたいって人はZIPAIR調べてみることおすすめです。
それでは!
コメントを残す