【世界一周446日目】2024.7.1 フィンランド ヘルシンキ
気温:14度〜21度
歩数:12,078歩
1ユーロ=173.25円
今日の予定
- ヘルシンキ市内を観光

スポンサードリンク
幸せ朝ごはん
朝7時に起きるつもりが少しだけ寝坊。
久しぶりにちゃんと寝たような気がする。
今日は我々の母親を連れてヘルシンキの市内へおでかけする。
しっかり歩くためにまずは朝食。

の、前にクスコで買っておいたマチュピチュコーヒーを開けてドリップする。
開けたてなのでめちゃくちゃいい香り。
クスコはコーヒーとチョコの産地でもあるのでなんだかふわっとチョコのような甘い香りがした。
そしてその間に用意された朝食がこちら。

先ほど淹れたコーヒーにスクランブルエッグ、桃のヨーグルト。
そしてオーブンで焼き上げたシナモンパン。
朝から焼きたてのパンってそんなことあります?
幸せすぎる。
9時くらいに宿を出るつもりがちょっと寝坊したせいで30分遅れで出発。
郊外にある宿ではあるが、バスで30分でハカニエミのマーケット前に到着だ。
のんびりした郊外から一転、急に都会らしくなって母たちも驚いていた。

こちらがハカニエミのマーケット。
2022年の年末に訪問したときは改修中のためプレハブ小屋で営業していたが今回はちゃんと復活していた。
相変わらずレンガ作りで素敵な建物だった。
早速中へ・・・
と言いたいところだが、まずはマーケットの前に出ている屋台を物色。
飲食店やベリー屋、花屋なんかが出ていた。

女性陣は花に興味津々のご様子。

花があると心が落ち着くね。
それが自然豊かなフィンランドならなおさらだ。
苺やスナップエンドウなんかを試食させてもらった。
スナップエンドウに関しては茹でずに中身を食べるんだと教えてくれた。
これは夏だけの食べ方とかなんとか。
美味しかったけど、朝からお腹いっぱいの女性陣はスルー。
市場の中を見ることにした。
市場の1階には野菜や、魚、肉などの食材やパンなどが売られている。

ただ置いてあるだけなのにどことなくオシャレに見えてしまうのはなぜだろうか・・・
ここでも1軒の海鮮屋さんが試食させてくれた。
それは魚を使ったハンバーグのようなものだった。
魚の旨みに加えてスパイスがいい味を出しており、なかなかに美味しかった。
これにmosari母が大ウケ。
1個お買い上げ。
母、この旅初めてのお買い物である。
魚肉ハンバーグで1個7ユーロ(1,214円)となかなかのお値段(;´∀`)
ここから2階に上がると雑貨などのお土産が売っているお店がずらり。
可愛らしいセンスの良いグッズたちに両母はついつい手が伸びてしまう。
コースターやポストカードなどの小物をお買い上げ。
うーむ、恐るべしフィンランドのセンスの良さよ。
市場を出たら移動。
街中にはバスに加えてトラムと地下鉄が走っている。
Azu母は地下鉄を見てみたいということで地下鉄を使って移動。

綺麗で広々とした車内。
双子用の2列ベビーカーでも余裕の広さ、犬もリードがあれば一緒に乗車OK、自転車と一緒もOK。
海外の使い勝手の良い車両に母2人は感心していた。
何もかもが新鮮。
見ていて気持ちが良い。
一駅だけ電車に乗ってやって来たのはヘルシンキのシンボルでもあるヘルシンキ大聖堂。
青空に白亜の教会が美しい象徴的な建造物。
・・・
・・
・

ドン曇り&まさかの改修中(;´∀`)
プリントされてるだけまだマシだけど、なんてこったい。
中に入るには無料だった気がするけど今はチケットが必要と書かれていた。
チケット売り場に行ってみると1人8ユーロ(1,387円)。クレカ払い可。
リストバンドが巻かれて24時間?入れるらしい。(そんな入らないけど)
中に入ってみるとフィンランドらしい素朴な作りの内装が出迎えてくれた。

ほんとシンプルな内装。
たまたまパイプオルガンが演奏されていた。

椅子に座って音楽鑑賞。
久しぶりにパイプオルガン聴いたけど迫力が凄まじい。
母たちにも聴かせることができてよかった。
聖堂を出ると13時近くになっていたので昼食を食べに港のマーケットに行くことにした。

オシャレな路地を通って港の方へ歩いて行きつつ、振り返ると先ほどの大聖堂が見えた。
港に到着するとオレンジ色の屋根をした屋台がたくさん出ていた。
昼食を探してみると、まぁどの店も似たような金額とラインナップ。
我々は、2品を注文。

母2人は普段から昼はほとんど食べてないそうなので軽く食べることになった。
- ミートボール(リンゴンベリージャム)
- 魚のMIX(サーモンと白身のグリルに小魚を揚げたもの)
2皿で32ユーロ(5,545円)。
って1人1皿頼んだら1万円超えるんか(;´∀`)

母たち始めてのフィン飯。
味は屋台にしてはとても美味しかった。
やはりフィンランドの魚はうまい・・・!
しかし母たちは食が細い。
無理して食べる必要はもちろん無いけど、心配になっちゃうね。
食後はマーケット内のお土産を見たり、港にあるサウナをチラ見しつつ、もう一つの教会へ。

ロシアに関連するウスペンスキー大聖堂である。
先ほどのヘルシンキ大聖堂と打って変わって重厚感のある作りが特徴だ。
中に入りたかったが月曜日はまさかのクローズだった(;´∀`)
仕方ないのでそのままエスプラナーディー通りへ。
ここは日本で言う銀座か日本橋といったブランドショップが集まるお店。
- イッタラ
- アラビア
- マリメッコ
などフィンランドを代表するブランド店をチェック。

女性陣は可愛らしいデザインの陶器にメロメロだ。
とても素敵だがお値段は相当可愛く無い。
日本の現実を知って消沈する母たち。
日本にいたら円安なんて「ふ〜ん、大変なんだぁ。」くらいにしか思わないが、実際に海外に出てみるととんでもないことがよくわかる。
お皿1枚で20ユーロ。
日本円だと3,465円ほど。
ひぃえ。
それでも気に入ったものは欲しくなってしまうのが人間の性だ。
一つお買い上げしていた。
せっかく日本から来たんだからね、ちょっとくらいは贅沢してもいいのだ。
ちなみにマリメッコは大好きなウニッコ柄が60周年ということで推されていた。

幸せすぎるデザインだ。
その後は歩き疲れたのもあって一休憩。
カフェでも入ろうかと思ったが、近場のカフェは満席で入れず、近くに見かけたHES Bargerで休憩することにした。

昼が少なめだったのでチョコクッキー付きにしてみた。
が、コーヒーがあまりにイマイチだった。
朝飲んだコーヒーのが100倍美味しかった。
休憩しつつ次はどこに行きたいか尋ねてみると、そこそこお疲れのようで無理せず近くのストックマンを見れたら良いということだった。
そんな訳で百貨店的なストックマンへ。
ここでmosariが大ボケをかますのであった・・・
スポンサードリンク
大失態

ストックマンに入ると洗練されたグッズたちが堂々と並んでいた。
北欧らしいデザインのグッズに興奮しつつもやはりなかなかのお値段(;´∀`)
目の保養をしながらブラブラ。
最後に猛烈な腹痛に襲われたので急いでトイレに寄ってから宿に戻ることにした。
母たちには楽しんでもらいたいが円安によるお財布事情はどうにもならない(;´∀`)
とりあえず美しいヘルシンキの街並みを楽しんでもらおう。

ヘルシンキ中央駅前近くの通り。
治安も良くて、綺麗な通りだ。
写真を撮っている母たちの荷物をうっすら警戒する。
この街のことなので過度な心配はしてないけど写真を撮ってたりするときは注意が厳かになりがち。
母の荷物を見ている時にふと気がついた。
あれ?俺の荷物は?
ななな無い!
背中に背負ってるはずのリュックが無い!
えええええ?!
ってすぐに思い当たった。
ストックマンのトイレだ!!!
ダッシュで駆け出す。
さっきストックマンで急なお腹の痛みでトイレに駆け込んだことを思い出した。
個室に入ってリュックを横の壁にあるフックに引っ掛けた。
うおおおお!
って道に迷ったぁああ!
慌てて道を見失った。
急いでトイレを探すと置いて来たはずのAzuがすでにトイレの前にいたw
なんたる失態。
個室に駆け込むと、そこにリュックは・・・
・・・
・・
・
まだ置いてあった。
さ、さすがストックマン。
ボロボロになったリュックには興味無しか、単純に利用者がいなかったか。
なんにせよよかった。
ファスナーには南京錠をかけてあるので中身だけ盗られている心配はない。
むしろ南京錠が無かったら財布だけ取られていたかもしれない。
ありがとう南京錠。
mosariがトイレでやらかすのはこれで2度目だ。
トイレに駆け込んだ時、そのほかのことが抜け落ちてしまう。
人の尊厳は守れるが、荷物を置き忘れるというのは大問題だ(;´∀`)
うー、せっかく招待してるってのに情けないところを見せてしまった。
しょんぼりしながら駅に向かって歩く。

それにしても美しい街並みだ。
この景色に母も喜んでくれてるといいな。

中央駅にはウクライナを支持する旗があった。
その後はバス乗って再び宿の近くに戻る。
・・・
・・
・
最寄りのバス停で二手に分かれる。
まずAzuはそのままスーパーへ夕食の食材をお買い物。
mosariは疲れているであろう母たちを連れて一度宿へ。
向かう途中母達は「この森の中にある感じがいいのよね〜」そう言ってくれた。
それが伝わったのなら嬉しいな。
この自然豊かでゆったりとした暮らしがフィンランドなのだ。
2人には少しでも早く部屋で休んでもらい、mosariはスーパーに行ってAzuと合流。
満腹すぎる夕食
4人揃ったら順番にシャワーを浴びつつ夕食の準備を進める。
今日も昨日に続いて自炊である。
今日のメニューは〜、
・・・
・・
・

カレー!!
付け合わせはいつものサラダWith魚肉ハンバーグに長ネギのナムル。
カレーは日本のルゥ、米は日本米。
優勝だ。
どれも美味しいのだが、いかんせん作りすぎてしまった。
4人で腹がパンパン腹パン状態まで食べるのであった。
食後は今日の話を振り返ったり写真の整理をしたり。
早々に母たちは就寝。
やっぱり疲れてるよね。
なんだかんだ8時間くらい外にいたので疲れない訳がない。
明日も外に出るので早く休んでもらって明日も元気に街を歩けるといいな。
それにしても母と旅行するというのは何年ぶりだろうか?
思春期真っ盛りになってから家族旅行に行かなくなった。
社会人になってからも旅行のためのお金はプレゼントしつつも一緒に行ったことは無いはず。
親孝行旅行、どうなるかな。
最後まで楽しんでもらえるように頑張るぞい!
■Instagramはこちら
フォローするとazuとmosariが喜びます。
ブログでは伝えきれない動画などもあるので合わせてぜひ。
ストーリー欄を要チェック!
フォローといいね、コメントお気軽に。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
明日はフェリーに乗ってお隣の国へ。
それでは!
mosari様
お母様方への心配り、素晴らしいですね。
心配してもらう年代の私ですが、その経験はいまだゼロかも。
私たち初老夫婦は3月にヘルシンキを訪れました。
その時には大聖堂はまだ無料だったです。
mosariさんのブログをみて選んだヒルトンに泊まりましたが、凍った海から昇る朝日をベランダから眺めることができて、とてもよい思い出になりました。
妻と娘はこの国が気に入ったようで、次は夏に、と言っておりますので、今回のブログがまた参考になりそうな予感です。
だんだんと旅の終わりが近づいてきているようですが、お体にだけは十分にお気をつけください。
hirotani様
お返事遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます!
おぉ、3月にヘルシンキ行かれてたんですね。
大聖堂が有料になったのってほんとつい最近の話なんですね(;´∀`)
あのヒルトンいいですよね。
我が家の定宿でしたが、今回は自炊もできるアパートです。
ヘルシンキは冬も夏も良いので、ぜひ夏にも訪れてみてください。
旅らしい旅はもう終わりかもしれませんが引き続きよろしくお願いします。