皆様こんにちは。
docomo・Softbank・AUが新プランを発表していますね。
mosariは元々格安SIMを使っているのであまり興味無かったんですけど、何気なく調べていたらdocomoの新プランであるahamoが海外旅行好きに結構便利なプランなのでは?と気づいてしまいました。
そこで今回海外旅行とahamoの関係について掘り下げて見たいと思います。
スポンサードリンク
ahamo
docomoの新プランであるahamoはオンライン手続き限定のプランとなっており、低価格大容量データ通信が売りのプランです。提供は2021年3月から。
簡単に特徴をまとめると
- 月額:2980円
- データ通信容量:20GB
- 低速時の通信速度:1Mbps
- 無料通話:国内5分かけ放題
- 5分以降追加料金:20円/30秒
- 家族割:無し
- 契約場所:オンライン限定
- ネットワーク:4G+5G対応
- キャリアメール:利用不可
と言った感じ。
これすごいいい感じですよね。
2,980円で20GBならネットサーフィンとちょっと動画見るくらいならなら使い放題みたいなもんです。
mosariは格安SIMを使っていますが、3GBで1,780円で過ごせてますからね。
1,200円足すことで高品質なネットワークを20GBも使えて、国内通話も5分間かけ放題になります。
まぁデータ通信量は3GBで今までまかなえてましたし、国内通話もそんなしないですからね。連絡はLINEで通話とかでできちゃう時代ですし。
たかが1,200円増加でも1年使ったら14,400円・・・!
魅力的だなーと思いつつも、そんなに困ってないし格安SIMのままでいいかなーなんて思っていましたが、ahamoにはあまり語られていないもう一つ魅力があるんです。
それが追加料金無しで20GBの容量をそのまま海外でも国際ローミング通信を行えるというもの。
docomoの海外ローミングと聞くと悪名高き海外パケーホーダイを思い浮かべる人もいるでしょう。
これは海外で1日2,980円でデータ通信が使い放題になるというものですが恐ろしい料金・・・
これは追加申し込みなど不要で海外でデータローミングを行ったら自動で請求開始されるという悪魔のような仕組みでした。
申し込み制の「パケットパック海外オプション」というものもあり、こちらは1日980円で自身の残り通信容量を使って海外ローミングを行う仕組みもあります。それでも1日980円は痛いですよね。
なので実際docomoの回線を使っていた人でも現地SIMを使ったりしていた方が多かったんじゃないでしょうか。
ahamo:海外利用
20GBの月間データ容量で、海外82の国々・地域で追加料金不要で利用できます。
対象の国・地域はこちら。あいうえお順に掲載。
- アイルランド
- アゾレス諸島
- アメリカ
- アラスカ
- アンドラ
- イギリス
- イスラエル
- イタリア・バチカン
- インド
- インドネシア
- エクアドル
- エジプト
- エストニア
- オーストラリア
- オーストリア
- オマーン
- オランダ
- カタール
- カナダ
- カナリア諸島
- 韓国
- カンボジア
- キプロス
- ギリシャ
- グアム
- クロアチア
- サイパン
- サウジアラビア
- サンマリノ
- シンガポール
- スイス
- スウェーデン
- スペイン
- スペイン領北アフリカ
- スロバキア
- タイ
- 台湾
- チェコ
- 中国
- チリ
- デンマーク
- ドイツ
- トルコ
- ナウル
- ニュージーランド
- ノルウェー
- 米領バージン諸島
- バチカン
- アメリカ(ハワイ)
- ハンガリー
- バングラデシュ
- フィジー
- フィリピン
- フィンランド
- プエルトリコ
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア
- ブルネイ
- ベトナム
- ペルー
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- 香港
- マカオ
- マディラ諸島
- マレーシア
- 南アフリカ
- ミャンマー
- メキシコ
- モナコ
- モロッコ
- ヨルダン
- ラオス
- ラトビア
- リトアニア
- リヒテンシュタイン
- ルーマニア
- ルクセンブルク
- レソト
- ロシア
うん!羅列してみたけど多いのか少ないのかよくわかりませんね!
直感的に判別できるように対象となっている国を世界地図にプロットしてみました。
おぉ、ほとんどカバーされてますね。
アフリカと中央アジア、中米、南米が弱いですが一般的な渡航先はカバーされている印象です。
アフリカもエジプト、モロッコ、南アフリカがカバーされてますね。南米は、エクアドル、ペルー、チリ、ブラジルですね。
欧州も大半カバーされてます。
欧州で使えないのは、
- スロベニア
- ベラルーシ
- ウクライナ
- モルドバ
- セルビア
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- モンテネグロ
- セルビア
- コソボ
- アルバニア
くらいかな?うん、マイナー。
ヨーロッパ周遊するようなケースでもいちいちSIMを入れ替えたりしなくて済むので便利ですね。
容量も20GBあるので困るようなことも無いでしょう。
うん、いい感じゃないでしょうか。
空港で現地SIMを買う手間も省けますし、1,000円以上しますしね。
これなら飛行機が着陸した瞬間に通信ができるので待っている時間に交通機関を調べたり、連絡を取ったりすることができます。
もちろんトランジット先で1泊といった短期滞在時にも気にせずデータ通信を利用可能。
便利ぃぃぃ!
海外SIMってどこで売っているのか、どこのキャリアで買うのがいいのか、空港到着時が深夜だったら購入できるのか、初期設定、などなど渡航前に調べることが多いのも事実。
調べたり購入する手間が無くなるのは快適そうだぜ・・・
なお、競合であるSoftbank、AU共に海外利用に関して発表されていないので、今のところdocomoのahamoのみ海外利用で優位性を持っています。
また、中国ではLINEやGoogleのサービスが使えないことが有名ですね。国からブロックされちゃってるんですよね。
それが海外ローミングだと回避できるようなので、中国に行く場合は現地SIMより絶対いいですね。
前にロシア行った時にLINEが使えなくてビビったことがあります。いつも使っているサービスが使えないというのは想像以上にストレスでした・・
スポンサードリンク
注意点
便利そうなahamoですが注意点が一つだけ。
それは「15日を超えて長期間海外で利用される場合は、通信速度が制限されます。」という一文。
一般的な海外旅行では問題ない期間ですが、出張や長期で滞在されるようなケースでは注意が必要です。
もっとも通信できなくなるわけではなく、通信速度が制限される程度であればメールやLINEなどは問題無く利用できるんじゃないでしょうか。
Webサイトの閲覧はサイトの作りによってはちょっとストレスを感じるかもしれませんが・・・
一律の通信速度制限なのか、国によって変わるのかなど詳細が不明ですが、長期の場合はおとなしく現地SIMを買ったほうがいいかもしれませんね。
まとめ
docomoが満を持して開始する新プランがahamoです。2021年3月から提供開始予定。
- 月額:2980円
- データ通信容量:20GB
- 低速時の通信速度:1Mbps
- 無料通話:国内5分かけ放題
- 5分以降追加料金:20円/30秒
- 家族割:無し
- 契約場所:オンライン限定
- ネットワーク:4G+5G対応
- キャリアメール:利用不可
- 海外82ヵ国・地域で追加料金無しでデータ通信可能
といった特徴を持っています。
対象エリアへの海外旅行では現地SIMを購入せずにデータ通信が利用可能です。(15日を超える場合は通信速度制限あり)
うーん、便利。便利だぞおおお!
これで海外でSIMを買う手間すら無くなってしまう。
空港でレンタルWifiを借りていたときからなんという進歩だ。
といってもまだまだ海外旅行に行けそうにないのでmosariは様子見しますが、今後海外旅行にまた行けるようになった時にまた検討してみたいと思います。
mosariのような英語も喋れない人間が海外旅行に行けるのは間違いなくスマホとインターネットのおかげです。
技術の進歩には感謝するばかりです。
早く海外旅行に行きたいなー。
ーーーー
■2021年4月追記
新プラン申し込みました
ーーーー
それでは!
GW中にahamoに変更して5月23日からインドネシアに来ています。
6月8日になり15日目の日本時間0時を過ぎたにも関わらず最大3〜4Mbps程度の通信速度を保ち、You tubeも時々止まる程度で見ることができます。
空港の売店が閉鎖中で現地SIMが購入不可ですが、この状態ならばahamo一本で過ごせそうです。
たかばん様
ぐおおお!コメントありがとうございます!!
15日前なら快適に利用でき、15日超えてもある程度は利用可能なんですね!
国によっても差があるかもしれませんが、これは朗報ですね。
貴重な使用感のコメントありがとうございます(∩´∀`)∩
>>空港の売店が閉鎖中で現地SIMが購入不可ですが
いまはsimを買うのも大変なんですね。ahamo、便利ですね!
先ほど再測定しましたが、12MBを12秒でダウンロードできたので、約8Mbpsって所でしょうか。
たかばん様
こんばんは。
続報ありがとうございます。
おぉ、それだけの速度が出れば十分ですね。
貴重な情報ありがとうございます!
帰国乗り継ぎのシンガポールのチャンギ国際空港でも、21MB落とすのに約23秒程度ですので、インドネシアと大差なく使用できています。
たかぼん様
こんにちはー!
国が変わってもスピードが出るのは朗報ですね。
今はもう日本ですよね?おかえりなさいませ!
無事に帰国し、自主隔離中です。
82の国・地域で通じるということですので、イミグレ行列・手荷物の出待ち・乗り継ぎ待ちもほぼ国内同様に通信できそうですね。
(タイのスワンナプーム空港だと無料wifiにパスポート番号を登録して開通しても2時間しか使えなかったり、不安定だったり)
逆にどの国が128kbpsに下がるのかが気になります。
たかぼん様
こんにちは。
無事帰国されているようで何よりです。自主隔離お疲れさまですm(_ _)m
Simの入れ替えや手続き無しで使えるのは相当便利そうですね。
まだまだ利用者が少ないので情報がないですが、事前に速度が落ちる国とかがわかるようになるといいですね。
それにしても便利になりましたねぇ〜・・・