皆様こんにちは。
通信会社各社は新プランを打ち出しており、2021年は絶対に携帯の料金プランの見直しが必要です。
新プランはざっくり言うと3,000円で国内通話5分かけ放題で、20GBくらい通信できちゃいます。
安すぎぃ!ってことで先日docomoの新プラン「ahamo」を紹介してました。

ahamoの何がすごいってベースの価格の安さもさることながら、海外でのデータローミングも20GBの中なら無料でできちゃうんですよ。革命的です。
対象地域は↑の記事を参考にしていただきたいのですが、主要な国は含まれているのでもう海外でsimを買うという手間すら不要になります。すげえええ!
これは早速新プランに変えなくては!
皆さんも今の支払っている金額と比べてどうですか?絶対一度はどれくらい安くなるのか検討することをおすすめします。
スポンサードリンク
早速プラン変更
スマホ料金なんて安ければ安いに越したことはないですからね。
月々の固定費を下げるのはお金を貯める時に意識したいポイントです。
多少不便でも浮いたお金で旅行に行きたいmosariです。はい。
どうでもいいですが節約って言葉はなんか我慢してる感が出てくるので使いたくないですよね。
お金を貯めたいからって前向きな言い方にしてます。ほんとどうでもいいですね(;´∀`)
んで早速新プランに変更しました。


はい、ごめんなさい、ahamoじゃなくてIIJのままです 笑
だって安いんだもん。
もともとmosariはIIJのミニマムスタートプランってのを使ってました。
これは音声通話と3GBのデータ通信ができて税込み1760円というプランです。
うん、安い。
んで今回プラン変更したIIJの新プランである「ギガプラン4GB」です。
その名のとおり音声通話と4GBのデータ通信ができてお値段なんと、


な、なななんと税込み1,078円!!!!
やすすぎぃぃぃ!
これまでのミニマムスタートプランと比べて1GB容量が増えて682円安くなります。
大丈夫かIIJ・・・
ahamoは3,000円で20GB、国内通話5分かけ放題、海外ローミングも20GB以内なら無料で対応という利点はありますが、毎月約2,000円の差が生じます。
1年間だと24,000円。
うん、そこまで変わるなら海外でsim買いますわ。
まだまだ海外行けないですしね。
頻繁に行けるようになったらまた見直すかもしれませんが。
最低容量の2GBでよければなんと858円と1,000円未満で済んでしまいます。恐ろしい。
通話はLINEとかでだいたい済んじゃいますし。
IIJって?
所謂格安simってやつです。
インターネットイニシアティブという会社がdocomoやAUのネットワーク回線を借りて独自のプランを提供する個人向けインターネットサービスです。
なのでネットワークとしてはdocomoやAUのものを使っています。


スマホ上でもdocomoと表示されています。
格安simと聞くとなんとなく品質が悪かったり、サポートが不安だったりって感じる方もいると思います。
まずサポートに関しては契約だけならビックカメラやイオンの実店舗で可能ですが、その後のプラン変更とかサポートを受けようと思ったらWebでの手続きが必要になります。
抵抗がある方もいるかもしれませんが、大手キャリアのように複雑なプランが無いので、やりたいことを選んで行けば特に困るケースは少ないのかな?とは思います。
そもそも大手キャリアが出しているahamoとかも基本はインターネット上での契約が前提のプランですからね。店舗で有償でサポートを受けられるようになるっぽいですけど。
人にお願いするということは当たり前ですけどコストがかかりますので、できることから自分でやっていくようになると無駄なお金を払わずに済みますし、騙されて損することも無くなります。
携帯プランもそうですが保険とか金融商品を店頭で契約(相談)するのはまじでおすすめしません。
誰もがノルマをこなすために自分が一番売りたい商品を売るだけですから。
次に品質面。
これがちょっとデメリットが確かにあって、昼の12時台はネットワークが混雑することでめちゃめちゃ遅くなります。
12時になると画像の読み込みに時間がかかり、動画は絶望的です。
画像が少ないページを見るのは大丈夫です。
これを受け入れられるかが格安sim導入におけるハードルになります。
12時を除けばたまに遅かったり電波が悪いケースもありますが、まぁそんなもんかなって割り切ってます。安いし。
mosariは12時は困るなぁと思いつつも安さのメリットが上回りもう5年目に突入しています。
これもGmailとかに切り替えましょう。簡単に無料で取れます。
スポンサードリンク
月々3,000円でiphoneが持てる時代
mosariが今使ってるのはiPhone SE(2世代目)です。
mosariはApple storeからiPhone SEの64GB版を税込み49,280円で購入しています。
仮に2年間使ったとすると月々あたりで見ると2,053円です。
IIJのギガプラン4GBだと通話しなければ月々1,078円です。
端末代と通信料を払っても月々3,131円です。
うーん、安い。
mosariがiPhone5sをAUで契約していた時って月々7,000円とか8,000円とかかかっていた記憶がありますので、半額以下で済んでいます。
IIJは2年縛りが無いので端末を使い続ければ月々あたりの費用は下がります。
前回のiPhone6sは4年間使ったので、今回のSEも4年使ったとすると、月々の端末代は1,026円になるので、通信料合わせても2,000円ですね。やっす。
もちろん途中でバッテリーの交換なんかは必要ですけどね。
ガラケー時代って1ヶ月1万円くらいしてましたよね。なんであんな高かったんだろ・・・
今の若い子はパケットって知らないんだろうなw
エロサイト見てパケ死とか男の子なら誰もが経験あるはず。
2021年は携帯プランを見直そう
そんな訳でちょっとの手間と少しの不自由さを受け入れられれば固定費を大きく下げることが可能になった2021年。
どうせお出かけもできませんしGWにゆっくりと見直してみてはいかがでしょうか。
mosariが契約しているのはIIJのギガプランです。


格安simが嫌だって場合は、mosariなら海外でもデータ通信が20GBの中なら無料でできるdocomoのahamoですね。
海外に頻繁に行かれるような方はかなりメリットが大きいんじゃないでしょうか。
それでは!
コメントを残す