みなさまこんにちは。
帰国からはや3週間。
一切更新しておらず申し訳ございません(;´∀`)
今日は今後についてのご報告がありますので気になる方は読んでいってくださいまへ。
アイキャッチはちょうど1年前のグアテマラのアンティグアの市場より。
あぁ、懐かしい・・・
スポンサードリンク
世界一周のその後
まずは一般論。
世界一周を終えた人がどんな風に過ごすのか。
大きく分けて3パターン。
一つ目はサラリーマン(雇われ人)に戻るパターン。
多分一番多い。
同じ会社に戻る人もいれば同業他社、もしくは完全未業界に飛び込む人もよく見かけます。
一番安定しているので落ち着くところに落ち着くパターンです。
二つ目は独立するパターン。
旅をきっかけにやりたいことを見つけた、もしくは旅に出る前から野望として秘めていたものに挑戦するパターン。
スペインでおにぎり屋さんを開業したい
ペルーで出会った靴に憧れて靴職人になる
ずっと憧れていたコーヒー焙煎を始める
古民家を改修してシェアハウスを開業する
などなど。
日本が拠点の人もいれば海外に挑戦する人も。
んで三つ目がふらふらと旅を続けるパターン。
正社員では無く派遣やバイトで旅費を稼いで短期(1〜3ヶ月程度)の旅に出る旅人が辞められないパターン。
これもちょいちょい見かけます。
んで僕らについて。
ブログを読んでくれていた人なら覚えているかもしれませんが、我々今年の10月にアメリカに行きます。
レンタカーを借りて1ヶ月間かけてアメリカを横断する予定。
なのでそれまで正社員として働くのは不可能。
ここまで書いたらもうお分かりですね。
我々は3つ目のふらふらパターンです。
アメリカの後は落ち着くと思いますが・・・
今後について
んじゃ10月まで何をするかという話ですが、2月5日に無事内定をいただきました。
次の舞台は
・・・
・・
・
![世界一周 その後](https://xn--jal-2j4be6qrb8jqas9n.jp/wp-content/uploads/2025/02/rtw-after01_01.jpg)
2月5日時点で開催まで67日
はい、大阪万博です。
キャラクターのミャクミャクが気持ち悪いとか、パビリオンの工期が遅れてるとか、チケットが売れてないとか、税金の無駄遣いだとかまぁ色々と悪い噂しか聞こえてこないアレです(;´∀`)
んじゃなんでそんな万博で働くことにしたのかという経緯ですが、
お出迎えされている立場から、お出迎えする立場になってみたい
世界一周中の1年10ヶ月はどこに行ってもお客様だったんですよね。
だから今度はお出迎えする側に回ってみたかったんです。
本当はいわゆるリゾバ的な住み込みで旅館やらホテルで働くつもりだったんですけど、ちょうど万博があるならそれも手かなと。(気づかせてくれたのはニュージーランドでお会いしたSSファミリーのみなさんのおかげ。ありがとうございます。)
国際的なイベントなので海外のゲストもたくさん来るでしょうから世界一周中に鍛えた幼稚園レベルの英語も活かせますしちょうどいいかなと。
ただリゾバでは無いので住居は自分たちで用意しないといけないのが最大のネックでした。(今は千葉住まい)
普通に考えたらリゾバの方がお金が貯まりそうではあるのですが、どっちがワクワクするか?
それを自分に問いかけたらもう答えは出ていました。
万博だろうと。
世界一周中に出る前は石橋を叩いて壊すタイプの超慎重派のmosariでしたが、どうやら世界を旅して少し価値観が変わってきたようであります。
仕事もお金も大事だけれど、一番大事なのは自分の心だよね。(もちろん家族であるAzuも)
キャリア?知らんがな。
そんな訳で申し込んで無事にAzuと二人で内定をいただきました。
ちなみに面接はバチクソ緊張しました。
ただでさえブランクなのに万博に申し込むなんて変なやつって思われたでしょう。
しかし受かってしまえばこちらのものです。
職場の改善するの楽しみぃいいいいいいい!!!!
ぜひ万博終了後も我が社で・・・と言わせてみせます。(アメリカがあるから断りますが)
海外のパビリオンにおりますのでもし万博に来られる方がいたら連絡くださればどのパビリオンにいるのかお教えしますのでぜひお越しくださいませ。
スポンサードリンク
万博とは
ちなみにみなさん万博の意義ってちゃんとご存知ですか?
悪いニュースばかり聞こえてくるのでなんと無く悪いイメージが先行してしまっていますが、
世界各国の新しい技術や商品、文化を紹介し、将来の展望を示すイベントであり、地球規模の課題に取り組むための場として、世界各国から英知が集まり、国際交流を深める機会なのです。
その進め方のプロセス部分で悪いイメージが刷り込まれてしまっていますが万博自体は有意義なものだと思っています。
まぁ東京で働いているとしたらわざわざ行くかと言われると・・・ですが。
(;´∀`)時間あるなら海外に行きたい・・・
というか公式サイトが作り手のオ○ニーなのもよく無い。
楽しさが全く伝わってこない。
これ見て行きたい!って思う人おらんだろ・・・ってくらい見せ方が下手なのも問題。
気になる方はどうぞ。
とはいえ半年間お世話になるのでね、現場は盛り上げるために頑張りますよっと。
一方で土地勘の無い大阪で家も借りないといけないし、必要なものも買い揃えないといけないのでなかなか大変そうでもあります。
万博が終わった後はまた別の場所に移動すると思うのでせっかく買っても捨てる可能性が高いのもネック。
寝袋で寝るか?
まぁ課題はたくさんあるのですが死ぬことは無いので大丈夫でしょう。
そんな訳でこれから大阪に向けて家を決めたり引っ越しの準備が始まります。
大阪のみなさん熱烈歓迎よろしくお願いします。
おまけ
この3週間ブログを更新できておらずすいませんでした。
まとめ的なものもそろそろ書きたいのですが実は本を書いてます。
以前からありがたいことに書籍化して欲しいというお声はいただいていたのですが、
いや、売れんだろ
と思って書く気はサラサラなかったのですよ。
でも今の時代電子書籍なら在庫無しで出版できますし、何より同じ旅人の方がコンテストの情報を教えてくれたのですよね。
最も優秀なやつは書籍化するというやつ。
もちろんアマチュアが書いて選ばれるわけはないのですが、まぁ挑戦することに価値があるのかなと思って書き始めることにしたのです。
人間変わるものですね。
レールから外れた人間の戯言と思って聞き流してください。
やりたいことがあるならやろう。
そんな訳で今日はここまで。
次回は世界一周についてちゃんと締めくくりたい・・・
それでは!
ようこそ大阪へ
ハチ公のように毎日毎日更新を待ち続けていました。
万博、地元民としても「期待もしていないけど、まあ一回はいっとくか」くらいの雰囲気ですが、mosariさんAzuさんがおられるならぜひ訪ねていきたいです。
書籍も楽しみにしています。
drankさま
毎日・・・!
なかなか更新できておらず申し訳ないです(;´∀`)
ちょうど帰国のタイミングで国際的なイベントの求人があったのも何かの縁と思って現場から盛り上げて行きます!
もしお越しの際はぜひご連絡くださいませ〜。
mosariさーーーん!
もうすぐ帰国するので絶対絶対会いましょう❤️❤️
Yukaちゃーーん!!
おー、Yukaちゃんもお疲れ様でした。
絶対会いましょう!!
なんなら一緒に働こう 笑
お二人の投稿見た後、
韓国語活かせて、英語も多少使える仕事とかあるかなと思ってたところ、
たしかに万博!と思って、気になってちょっと調べました😂
久しぶりの更新、うれしいです。本を出されるとのこと、新しい事にどんどんチャレンジされるのすごいです!文章がとても読みやすく上手だなと思いながら毎日読んでいましたので、本も期待大です。いろいろ言われている万博ですが、運営側の内側からの視点を経験できるのって貴重だと思います。お身体気をつけて無理なさらずに頑張って下さい。
以前、旅の中で、マグネットをお土産に買われていると仰っていました。いつか、お時間余裕ある時に、集めたマグネット画像を拝見できたら嬉しいです。実は私も国内外問わず旅先でマグネット買う趣味があるので、興味があり…難しいようならスルーして下さい。
次の更新も楽しみにしています。
sg様
こんにちはー!
コメントありがとうございます。
文章力の無さに落ち込む日も多々ありましたがそう言っていただけるとありがたいです。
せっかくの機会なので万博も楽しんでこようと思います。
マグネット!!
そうですね、どこかでご紹介させていただきます!