皆様おはこんにちばんは。
ふるさと納税してますか?
我が家は毎年JALふるさとへ帰ろうクーポンで飛行機に安く乗っています。
これは簡単に言うと寄付先の最寄り空港発着で使えるクーポンがもらえるというものになります。
美味しいお肉が届くのもいいのですが、現地で食べた方がずっと美味しいですからね。我が家は旅行がてらに現地にお金を落としてました。
そんな旅に絡められる新しい返礼品が登場しました。
まだ課題は多いですが、旅先で使える、と言う意味では今後広まっていって欲しいかな、とも思いました。
スポンサードリンク
旅先納税
これは旅行前や旅行中に、訪問先の自治体へ寄附すると、返礼品として電子商品券を即時に受け取ることができ、その地域の宿泊施設や飲食店をはじめとした観光施設や交通機関などの加盟店で利用することができる。というものです。
ポイントはリアルタイムに電子商品券が手に入るという点ですね。
旅行中に、「あっ、この地域いいな」と思ったらその場で寄付、電子商品券の受け取りが可能になります。
JALとGifteeが提携して実現したもので、両者の役割分担はこんな感じ。
JAL:全国の航空ネットワークと、予約時点での旅先納税の訴求
Giftee:返礼品の「e街ギフト」のプラットフォーム運営
ユーザーの動線でいうと、
- 旅行にJALで予約する
- 旅先納税を知る
- 旅行前、中に気に入ったら旅先納税を行う
- その場で「e街ギフト」が届く
- 加盟店の旅館や飲食店などでギフトを利用する
といった流れ。
なかなか理にかなってそうですね。
気に入った地域へ納税できますし、地域にお金も落とせますし、滞在費用の節約になります。
地域にとっても加盟店になることで旅先納税者の集客が期待できます。
JALのリリースはこちら
納税方法
専用の寄付サイトから納税(寄付)します。
寄付すると「e街ギフト」がその場で手に入るので加盟店で利用します。
電子スタンプが加盟店に置いてあってそちらをスマホ画面にタッチしてもらうことで消し込むようです。
今時のQR決済ではなく電子スタンプタイプですね。
この時代加盟店も様々な決済方法に対応しないといけないので大変そうですね。
余談ですが先日佐賀県に行ったときはカフェの店主がやり方がわからないからちょっと待ってね、と事務局から送られてきたマニュアルを探すところから始まりました。利用者が多いものは自然と慣れるんでしょうけど、自治体や街レベルでやってるものは乱立しており浸透が難しそうだな・・と思ったり。
スポンサードリンク
還元率
自治体によって差があるかもしれませんが、パッと見た感じ30%でした。
つまり10,000円の寄付で3,000円分のクーポンが手に入る、と言った具合です。
JALのふるさとへ帰ろうクーポンだと航空券に使えるクーポンが24%、その地域で使える宿泊クーポンが6%みたいなケースも多く微妙に使いづらかったので還元率的にみると30%丸々使える旅先納税もメリットがありそうです。
納税可能自治体
ここがネック・・!
なんとまだ全国で15自治体しか納税先がありませんε-(´∀`; )
都道府県 | 自治体 |
北海道 | 猿払村 |
北海道 | 伊達市 |
北海道 | 倶知安町 |
北海道 | 利尻富士町 |
北海道 | 白老町 |
北海道 | 積丹町 |
北海道 | 厚沢部町 |
北海道 | 天塩町 |
北海道 | 千歳市 |
秋田県 | 男鹿市 |
山梨県 | 笛吹市 |
岡山県 | 瀬戸内市 |
石川県 | 加賀市 |
和歌山県 | 白浜町 |
沖縄県 | 南城市 |
大半が北海道ですね 笑
JALのネットワークが強いような地域なんですかね。
ここからどう増やしていけるか・・ですね。
もちろん現地での加盟店じゃないと使えないのでその辺も増やしていく必要があります。(けっこう使えるところは多そうですが)
加盟店を見るだけなら会員登録不要なので気になる場合は事前に加盟店を見ることができます。
スポンサードリンク
最後に
現地で使えるクーポンがその場で手に入る新しい寄付のスタイルが登場しました。
JALふるさとへ帰ろうクーポンも新規で受付を停止しているので、旅行と絡めた寄付をしたいと言う場合で、希望にマッチする自治体があれば検討してみてもいいのではないでしょうか。
ツアー(ダイナミックパッケージ)でもよければJTBのクーポンなんかもあるので宿泊費や交通費を節約したいって場合はそっちの方がいいかもしれませんけど。(加盟店の問題がなくなるので)
我が家は今年のふるさと納税・・・どうしましょう汗
北海道の千歳市が空港で使えるようになるとありがたいんですけどね。よっめが新千歳空港大好きなので。
まだまだ始まったばかりのサービスですが、自治体と加盟店が増えるといいですね。選択肢が増えることはいいことです(お店側は大変でしょうけど汗)
それでは!