【アメリカ横断1日目】2025.10.24 日本→アメリカ ニューヨーク
気温:7〜16度
歩数:14,478歩
1ドル=152.78円
今日の予定
- アメリカのニューヨークへ

いやーお久しぶりです。
お久しぶりの旅投稿です。
1ヶ月のアメリカロードトリップ編、はじまるよー!
スポンサードリンク
旅立ちの朝
ブーッ!ブーッ!
手首に感じる振動。
安物のスマートウォッチのタイマーで目を覚ます。
時計は機械式派なのだがスマートウォッチのアラームは振動なので目覚ましにはとても良い。
音のようにイライラせずにスムーズに起きる事ができるから。
さて、朝である。
出発の朝。
どこに?
アメリカだ。
夫婦で約2年間の世界一周を終え、大阪万博のフランス館で働いた我々。
10月13日の万博閉幕にて無事に契約満了、翌週には大阪の住まいを引き払って千葉へ。
家無き子の我々は毎度のことながらAzuの実家にお世話になっていた。
今日はAzuの実家でお世話になって4回目の朝。
仕事を辞めて引越したにも関わらず10日ほどでアメリカへ出発とは相変わらずドタバタだ。
時間は5時。
真っ暗な部屋の中でまだウニョウニョしているAzuを起こして朝食を食べる。
Azu母も起きて来てくれて3人で食べる最後の食事。
毎度のことながら大変お世話になりました(;´∀`)
6時過ぎに出かける準備。
久しぶりにバックパックを背負う。
前にはサブバッグ。
いわゆるサンドイッチスタイル。
Azuも同じ。
これにモンベルのキャリーケースを1個引き連れてアメリカへ向かう。
出来ればバックパックかキャリーケースどちらかにしたいものだがアメリカではレンタカー中心になるので問題無いはず。
6時10分に家を出る。
Azu母も玄関の外まで見送ってくれた。
行ってきまーす!
気温は10度と一気に冬のソレでとても寒かったけど、僕らが見えなくなるまで手を振ってくれていた。
気をつけてまた1ヶ月後に帰ってくるぞ。
ガラガラガラガラ
閑静な住宅街にキャリーケースの音が響く。
また旅が始まるんだな。
重い荷物のせいで軽く汗をかきながら駅に到着。
ホームに着いたら人の多さに驚いた。
まだ6時半前なのだがホームはかなり混雑している。
す、すいません
やって来た電車も案の定満員。
謝りながら電車に乗り込む。
東京へ向かう通勤電車舐めてました(;´∀`)
もうサラリーマン辞めてから3年近く経つのマジで驚きます。
昔はよくこれで通勤してたなぁ。
仕事に向かう戦士達に紛れてバックパックを背負った2人組を乗せた電車は東京方面へ。
今回はクレジットカードの海外旅行保険の利用付帯の条件を満たす必要があるのは2枚だった。
前日のうちに切符は買ってあるので乗り換え駅を利用して別の切符で入場し直す。
三井住友VISA(NLとプラチナプリファード)が海外の利用だと条件を満たさなくなってしまったのが痛い。
残りのアメックスなんかはニューヨークの地下鉄で利用条件を達成する予定。
そんなこんなで海外旅行保険の条件を満たしつつ1時間半かけて羽田空港第3ターミナルへ到着。
平日なのにすごい人だ。
目の前にある行列は何かと思ったらセキュリティチェック待ちの行列だった。
ここが最後尾です
最後尾には看板を掲げたおじさんの姿があった。
大阪万博で死ぬほど見た最後尾の看板。
まさか空港で見ることになろうとは…
な、なんでこんなに並んでるの?!
金曜日だから出発する人が多いんかね?
驚きながらJALのJGCカウンターへ向かう。
実は今回オンラインチェックインはしていない。
オンラインチェックインは便利だけど有人カウンターの方が旅情があって好きなんだですよね。
それに今回はアメリカ行きだしビザの確認やらなにやらあるかなと思ったので。(我々はイランに訪れているためESTAが使えないので観光ビザを取得している)
JGCカウンターへの入り口の手前にはチェックインマシーンがずらり。
それらをスルーしてカウンターへ向かおうとすると、
お客様、チェックインはお済みでしょうか?
まだなんですけどカウンターでいいですか?
近くにいるお姉さんが声をかけてきた。
当然カウンターでOKだと思っていた。
なんなら4日前に大阪の伊丹空港でチェックインマシーンを使って荷物タグの出力をしていたら、
お客様はJALグローバルクラブの会員(JALの上級会員)様ですので2階のJGCカウンターでお手続きもできますよ。
と、言われていたくらいなので。
全てのお客様にこちらの機械で対応いただいております。
あ、そうなんですね。
空港によって対応も変わるのかな。
仕方ないので端末でチェックイン手続きを行う。
緊急連絡先だったり、アメリカの滞在先ホテルの住所登録など意外と面倒だった。
やはりこれからはオンラインでチェックインすることにしよう…
懸念していたビザも端末にビザが貼られたページを読み取らせればOKだった。
オンラインチェックインが済むと荷物タグが出てくるのでバックパックとキャリーケースにペタペタ。
荷物の準備が出来たらカウンターで荷物を預ける。
荷物を預けたらもう行くっきゃない。
さぁ、行くぞアメリカ!!
超混雑してる保安検査の列を横目にファストレーンからスッと入る我々。
楽ちん楽ちん。
保安検査を受けたら自動化ゲートを使って出国手続き。
あっさり出国。
記念としてパスポートに出国スタンプをもらっておいた。
制限エリアに出ると多くの外国人が目についた。
日本人より全然多い。
ラウンジ!ラウンジ!
カレー!カレー!
我々の使う112番ゲートの近くにラウンジマークがあったので向かってみるとファーストクラス専用だった(;´∀`)
仕方ないのでゲートから離れたスカイビューラウンジに入ることにした。
サクララウンジ(スカイビュー)
同じエリアの4階にもサクララウンジがあってそっちはシャワーが付いている。
今回はシャワーは不要なので空いている5階のスカイビューラウンジを選択。
食事はどちらも同じらしいので。
相変わらず綺麗で落ち着いた空間。
コロナ以降オーダー式が続いていたサクララウンジだったけど、ついにセルフサービスブュッフェに戻っていた。
セルフの方が楽しいね!
Azuも嬉しそうだ。
まずはカレーで乾杯。
やはりJALカレーは至高だ…!
その後はシャンパンを用意。
では今回の旅の成功を願って、かんぱーい!
チンッ🎵
心地よい音と共に旅が始まる感覚になる。
やはりラウンジは良いな。
思えばJGC(JALグローバルクラブ)を知って修行したのが2015年。
もう10年も前なのか…
10年前の自分を褒めてあげたい。
今でもしっかりJGCの特典を堪能しているよ。
同じ時期にブログも立ち上げたのでこのブログも10歳になるのか。
続けられたのは間違いなく読者の方がいたからだ。
美味しい食事を食べたら搭乗時間までニューヨークのことでも調べようかと思ったのだが、どうにもPCだと Wi-Fiが繋がらず断念。
適当に過ごしてたらあっという間に搭乗開始時刻になっていた。
搭乗ゲートに向かうと列がずらり。
まだ始まっていないようだ。
それにしてもJAL便だというのに外国人の方が多い。
日本にとってアメリカってのは遠い国になってしまったのかもな…だって物価高すぎるものな。円安にすごい振れてるし。
今日は1ドル152円(;´∀`)ぎぃええ
10分遅れで搭乗がスタート。
気になったのがFace Expressレーン。
なんとグループ1と同じ扱いになるらしい。
詳しくはわからないが顔認証しておくと優先的に手続きできるのだろう。
これは良いな。
我々はグループ2に並んでサクッと搭乗ゲートを抜ける。
すると整備スタッフだろうか?ツナギを着た数名が我々をお見送りしてくれていた。
いってらしゃいませ。
ゲートを通過する一人一人に挨拶をしているようだが、彼らの声に返事をする人はいない。
万博で働いていた時はこうした挨拶は返事をしてもらえないことも多く、彼らの気持ちはよくわかる。
行ってきます!
僕らは元気よく彼らに返事をしてボーディングブリッジに続くエスカレーターへ。
Are You Ready?
大谷さんが見送ってくれた。
今から会いに行きます。
いや、オフシーズンだから。
くそー、アメリカ行くなら大谷さん見てみたかったなぁ。今日からワールドシリーズ開幕だけどチケット高杉君。
ボーディングブリッジをワクワクしながら進む。
ここから旅が始まる感覚が一気に増すものな。新しい世界に連れて行ってくれる魔法の橋だ。
スポンサードリンク
日本航空 JL006便
- 便名:JL006便
- スケジュール:10月24日11:05羽田発ー11:00ニューヨーク着
→フライト遅延で12:15発ー12:00着 - クラス:ビジネス
- 機材:A350
- 予約クラス:X
- 1人分プライス:50,000マイル+45,630円 ※片道分
JALの誇る新型国際線仕様のA350。
これ乗りたかったんですよね。
だってこれですよ?
あがるぅぅぅううう!!!
新型ビジネスクラスぅぅぅぅう!
座席に着いた瞬間テンションMAXです。
まぁ万博頑張ったからね。それだけの仕事をしたんだ。胸を張ってビジネスクラスに乗ろう。
・・・
・・
・
嘘です。マイルの有効期限が切れるので取っただけです、はい。
ちなみにこのマイルはコロナ前に貯めたもの。
本当はカタール航空のQスイートというとんでもないシートで南アフリカに行くはずがコロナでキャンセル。
その後はエールフランスでオランダ行きになったり、JALのファーストクラスでサンフランシスコ行きになったりと予約してはキャンセルを繰り返していたやつ。
世界一周中に使うかと思いきや余ってしまったんだよね。
写真を撮っていたらCAさんが声をかけて来てくれた。
ご搭乗ありがとうございます。本機材は初めてですか?
はい!初めてです!
ではこちらがジャケット入れ、ここが靴入れで、ここにも収納があります。他にも…
丁寧にシートの説明をしてくれるお姉さん。
いやぁ流石JAL。
そんな訳で新型ビジネスクラスのご紹介。
まずはシート。
JALらしい落ち着いたバーガンディカラーのシート。
ベッドレスト部分には指向性のスピーカーが内蔵されていてヘッドホンを使わずとも機内エンターテイメントを楽しむ事が出来る。(でもAzuは音が小さくて微妙と言っていた)
シートは肘掛け付近にあるボタンでリクライニング可能。
読書灯のスイッチもこの辺に集約されていた。
モニターはめちゃくちゃ大きくて画質も素晴らしい。
タッチでも良いしリモコンでの操作も可能。
飲み物やアラカルトはこの画面から好きな時にオーダー出来るようだ。すごっ。
テーブルも大きくて使いやすいし、引き出すテーブルも大きくて良き。
ちょっと収納にはコツがいるけど。
右側の隣席側には収納式の肘掛けがあった。
これが、
寝る時には仕舞えるので地味に便利。
離陸後にパーテーションを上げることも可能。
喧嘩した際はこちらを上げてくださいね。
CAさんもそんな冗談交じりに教えてくれた。
使わないように善処します。
そう伝えておいた。
アメニティは6種類くらいデザインがあるようで僕は黒、Azuはピンクだった。
中身はこんな感じ。
いつもの歯ブラシやらアイマスクに加えてスマホスタンドのtype Cとライトニング端子の充電ケーブルまで付いていた。
電源周りは備え付けのテーブルの奥にあり、コンセントに加えてUSB type Aと Cの両対応と抜け目無し。

ちなみにテーブルの一部(電池マーク部分)を使って非接触充電も可能だった。ハイテク。
他にも水のペットボトルと蒸気の出るアイマスク(めぐりズム)が置かれていた。
この気遣いがJALだなぁ。
ヘッドホンは当然ノイズキャンセリング対応。
着け心地も消音性も十分。
スリッパもしっかりとしたものが付いていた。
ブランケットやらシーツなんかに加えてリラクシングウェアやカーディガンまで。(この辺は持ち帰り不可)
こちらはジャケットなどを引っ掛けるスペース。
その下には靴入れ。
なんというか至れり尽くせりというのが素直な感想。
いやぁ、すごいなこれ。
当然すぐにウェルカムドリンク。
シャンパンかオレンジジュースか選べた。
機内でも改めて乾杯!
まだ始まってすらいませんが最高すぎる。
が、ここでアナウンス。
機内トラブルのため出発が遅れるとのこと。
客室の責任者の方が一人一人に遅延の理由を説明して回っていた。さすがビジネスクラス。
どうやら貨物室のネジが1個見つからないそう(;´∀`)
その後スナックが配られたり、別のCAさんがお詫びに来てくれたり。
いや、ビジネスクラスに長くいられる方が嬉しいので大丈夫です!
Azuは元気にそう答えるとCAさんも笑っていた。
大変な仕事だよなぁCAさんも。
なんだかんだ出発したのは13時15分。
当初の予定から2時間10分遅れだ。
ニューヨークには昼の11時着予定なので多少遅れても全く問題無し。
どうせ初日は疲れて大して動き回らないでしょうし。
ゴオオオオオ!
一気に加速してあっという間に空の上。
4日前にも飛行機に乗っていたが国際線はやはりワクワク度が違いますな。
離陸後はほどなくして最初のドリンクサービス。
メニュー表を見て、
あ!スカイタイムある!
Azuはスカイタイムという桃と葡萄味のJALオリジナルドリンクが大好きなのだが先日大阪から帰ってくる時は品切れで飲めなかったのだ。
ちなみに品切れの理由はアサヒ飲料から仕入れているそうで例のランサムウェアの影響である。
が、今日もやっぱり品切れだった(;´∀`)
僕は赤ワインと炭酸水をいただいたのだが、
炭酸水にレモンと氷はいかがなさいますか?
うーん、さすがJAL。
ドリンクと一緒に配られたナッツなどの軽食を楽しんでいるとほどなくして1回目の食事タイム。
本日は和食がおすすめですよ♪
和食か洋食か選べるのだがCAさんがおすすめしてくるってことは洋食が人気で和食の在庫が無くなりそうなのかも?なんて思ったが僕は洋食をチョイス。何故ならAzuは和食だからだ。
でもメニューを見る限りは和食の方が当たりな気がするんだけどな。
んで運ばれて来たのがこちら。
まずは前菜。
海鮮のテリーヌ。
柚子香るドレッシングでとても美味。
そしてこのパンはなんとメゾンカイザーである。
そう、我々が大阪万博で働いていたメゾンカイザーだ。
食べて見るとちょっと違和感。
風味が弱く感じる。
やっぱりメゾンカイザーといえど空の上で同じクオリティは難しいか。
万博中に死ぬほど食べたパンオショコラが懐かしい。
洋食のメインは牛か魚か選べたが牛フィレをチョイス。
これまでの経験からビジネスクラスであろうと空の上では牛は硬くてイマイチな事が多い。
だが何故か無性に牛が食べたい気分だったのだ。
が、見事に予想を裏切ってくれた。
レアな焼き加減で柔らかい。まるでローストビーフだ。
マスタードソースがたっぷりかかっていたけどこれなら塩と胡椒だけでイケるくらいだった。
デザートはカボチャとカボスのショコラモンブラン。
カボチャの甘みにカボスの爽やかさ、そしてショコラの甘さが順番にやって来てとても美味しかった。
んで和食がこちら。
前菜のクオリティがおかしい。
懐石やん。
具も鮑や蟹、イクラなどめっちゃ豪華。
Azuは顔が笑顔で溶けそうになっていた。
怒られそうなのでモザイク。
メインはこんな感じ。
Azuの顔は相変わらずなのでこちらもとても美味しかったようだ。
デザートはさついまいもとほうじ茶プリン。
大満足すぎるお昼ご飯。
食後はリラクシングウェアを着て映画タイム。
液晶が大きいし音は良いしでめちゃくちゃ楽しんでしまった。
1本見終わったら仮眠を取ることにしたのでベッドメイキング。
ボタン一つでフルフラットにしたらエアウィーブのマットレスを敷いて、ベッドパッドを重ねたら完成。
エアウィーブのおかげでシートの段差は全く感じず、身長180センチ超えのmosariでも縦の長さは十分。
幅はそう広くは無いので寝返りは意識しないと膝が当たってしまうがまぁそれは構造上仕方ないでしょう。
総じて快適。
・・・
・・
・
寝ては起きてを繰り返していた気がするけど4時間くらいは横になっていたのかな。
気がつけば到着の3時間半前になっていた。
JALのビジネスクラスは決まった時間に朝食のサーブがあるわけでは無いらしく、アラカルトのメニューから好きな時間に好きなものをオーダーするスタイルだった。
ラストオーダーは到着の2時間半前くらいらしい。
まずは目を覚ますためにオレンジジュースを一飲み。
モニターからオーダー出来るのでわざわざCAさんに声をかけなくて済むのでとても便利。
Azuは一足先に起きてJALチキとヨーグルトを食べていた。

JALチキ
お腹減っちゃって…
寝る前にしっかり食べていたのにもう腹ペコとは。
Azuがオヤツを食べ終わったら2人とも和食の軽食をオーダー。
マグロとアボカド。茶碗蒸しに味噌汁。
もう最高。
僕は追加でイクラと鯛めし、ヨーグルトにフルーツをオーダー。
Azuはキヌアサラダを追加していた。

キヌアのサラダ
どれもとても美味しかった。
普段ならこれでフィニッシュしても良かったのだが、到着が12時ごろになるので腹を満タンにしておくべくトンカツサンドとハーゲンダッツを追加してフィニッシュ。

これはイマイチだった
ハーゲンダッツはバニラとチョコが用意されていた。
いやーJALのビジネスクラスの食事はヤバいですね。
これまではシンガポール航空がNO.1でしたがこれはJALですわ。
空の上でこれはすごいですホント。大大大満足です。
あとこの機材はWi-Fi対応なのだが最初の1時間以降は有料。
が、ビジネスクラスは無料で使えるクーポンコードが事前にメールで届いていた。
速度はかなりゆっくりなのでWEBサイトをチラホラ見るかメールやSNS(テキストメイン)って感じでした。
最後に一言。
お世話してくれたCAさんありがとうございました。
ベッドメイキングは各自行うのだが手伝ってくれたり、席を離れてる間にシーツを畳んでおいてくれたりしっかり見ているなぁと。
万博で接客業を始めて経験したのだけれど、その視点を踏まえるとやはりプロは違いますね。
話し方や声のかけかた、お詫びの仕方、学ぶことがたくさんあったと思う。
最後はブログの下書きなんかしてたらあっという間に着陸だ。
もうすぐニューヨーク。
世界の中心はどこか?
そう聞かれたらなんとなくニューヨークなイメージがあるのは僕だけだろうか?
アメリカはいつか行くだろう
そう思って中々行かないのは旅人あるあるだと思う。
我々も初めてのアメリカ本土である。(ハワイはある)
自由とイノベーションの国アメリカ。
今はトランプ氏のせいで中々キナくさい動きもあるようなので何事も無いと良いのだが。
そして超厳しいと言われるアメリカの入国審査。
僕らはイランに行ったせいでESTAが使えない。観光ビザを持っているけどどうなることやら。
無事に入国できますように。
そして予定より1時間遅れ、12時00分にJFK国際空港に到着したのであった。
JFK到着
機内から降りると程なくして入国審査エリアに到着。
ニューヨークの入国審査なんていつだって混雑しているイメージを勝手に持っていたのだけれど、 スッカスカ。
ほぼ並ばずに済んだ。
家族は同時に同じブースで良いそうなので2人でドキドキしながら入国審査が始まった。
- ビザは持っている?
- どこに泊まる?
- どれくらいアメリカに滞在するの?
- どこの都市に滞在するの?
- どうやって移動するの?
- お金はどれくらい持っている?
- 食べ物は持っている?
聞かれたのはこんな感じだっただろうか?
レンタカーを借りてロサンゼルスまで移動すると伝えるとお姉さんは笑顔で、
それはいいわね。
と、言ってくれた。
手持ちのお金に関しては世界一周中に余ったUSドルが200と伝えたけれど、それだけだと1ヶ月の滞在に対して少なすぎるので、銀行口座(Bank Card)に入っている金額もドル換算で伝えておいた。
食品に関しては、スナックは持っているけど肉は無いと回答。
アメリカは超厳しいと聞いていたけれど、特に怪しまれるでもなく普通に通してくれた。
確かに質問はちょっと多かったかもしれないけれどこれで無事にアメリカ入国だ!
めっちゃ早く入国審査を抜けたけれど、荷物はもうすでに運ばれてきていた。
バックパック2個とキャリーケースを回収する。
バキッ。
キャリーケースを持ち上げたら嫌な音。
よく見るとキャリーケースの一部が割れてしまっていた。
世界一周の時に持って行っていたモンベルのキャリーケース。もうケースもカバーもボロボロ。
ホテルまで到着しちゃえばあとはレンタカーでの移動中心だし、あと1回帰りの飛行機にさえ耐えてくれれば良い。
クレームを入れずにそのまま進むことにした。
で、そのままサクッと到着ロビーに。
あれ?食べ物の持ち込みチェックは?
てっきりニュージーランドみたいに強制的に全員チェックがあると思ったのだけれど、なんか普通に出れてしまった。
まぁ肉製品は持ち込んで無いから大丈夫なんだけれど、何もチェックが無いのも心配。あれれ?
12時半なので30分で入国できたようだ。
到着ロビーは思ったよりも普通。
ようこそアメリカ(ニューヨーク)へ!!
なんて盛大に国旗でも飾ってあるかと思ったけれど、めっちゃ普通。
ニューヨークっぽいのなんてこの看板くらいだった。
市内に出るにはAir Trainという電車を使う。
看板の案内に従って乗り場へ。
エスカレーターの最中にニューヨークっぽい絵を発見。
このAir Trainは空港内のターミナル間をぐるぐる回るもの、Jamaica行き、Howard Beach行きの3種類があるそう。
我々はホテルのある方面へ向かうJamaica行きに乗り込む。
このAir Trainは降りた駅で支払う方式。(ターミナルの移動だけなら無料)
10分ほどですぐにJamaica駅に到着。
お値段は8.5ドル(1,292円)とちょっとお高め。
どこで支払うのかなーなんて思ったら改札を発見。
見慣れたContactless paymentの文字。
持っていたクレジットカードをタッチしてお支払い。
これで海外旅行保険の利用付帯を満たすぞ。
んで次は地下鉄のE線に乗りたい。
看板にE線のマークを見つけたのでそちらに沿って進むと、一度外に出て地下鉄の駅へ。
5分くらいかな?
ここからは旅行者以外も利用するエリア。
少しだけ気を引き締めながら進む。
地下鉄の入口には改札があってこちらもタッチでOK。
この写真は出る時に撮ったので別の駅だけどこんな感じ。
ここにクレカをタッチすればOK。
ニューヨークの地下鉄は一律2.9ドル(440円)なので乗る時にだけタッチらしい。
改札を抜けてホームへ。
地下鉄の駅はまぁ予想通り汚なめ。
僕らはマンハッタン方面に行きたいのでWorld Trade Center行きに乗り込む。
ニューヨークの地下鉄は治安があまり良く無いとされている。
・・・まぁ女性1人だと利用するのはちょっと怖いって思う人もいるかもね。
なんというか黒人さんが多い。そしてガタイが良い。
別に黒人さんが悪いとか怖いとかは無い。でもそういうイメージを持っている人が多いのも事実。僕も世界一周前はそうだった。
気を抜かないように荷物をしっかりキープ。
20分ほどでホテルの最寄り駅であるQueens Plaza駅に到着。
ちょっと迷いながらも予約しておいたAloft Long Islandに到着。
チェックインは15時からだったけれど、まだ時間は13時半過ぎ。
部屋に入れたら嬉しいけれど、ここはアメリカ。
サービスになんて期待できない。
もう部屋の準備はできてるよ!
ありがたすぎるぅううう!
アメリカ大好きぃいいい!
はい、ホテルです。
いやね、高いんですよ。
ニューヨーク。
ドミトリーでも1人8,000円とかだったっけな?
タイムズスクエアとか観光スポットのあるマンハッタンエリアだとホテルはめっちゃ評価低くて3万円とか。
まともなところに泊まろうとすると平気で5万円以上。
なのでマンハッタンは辞めて手前のロングアイランドと呼ばれるエリアでホテルを取ることにした。
ただ運悪くこの日は金曜日。
ロングアイランドエリアであろうとも週末は料金がどこも高くて仕方なくマリオットのポイントを使って予約することにした。
確か普通に予約すると4万円超えだった気がする。
そんなわけでホテルです。
まぁ一応ビジネスクラスでやってきたからね。いきなりドミも落差ありすぎるのでいったんはホテルです。
ロードトリップ始まったら節約しよう。
荷物を置いてひと段落。
時間はまだ14時。
正直身体はだるい。
思いっきり時差にやられているのがわかる。
なんせ日本時間で言ったら深夜3時だ。
でもここで寝たら明日も時差に苦しむのがわかっている。
だるい身体に喝を入れてマンハッタンに向かうことにした。
ぶっちゃけニューヨークで何をするのか全く決めてないのでまずはニューヨークらしい場所に行くことにした。
スポンサードリンク
マンハッタンへ
ホテルを出て先ほど使ったクイーンズプラザ駅へ。
改札でクレカをタッチ。
15分ほどで7 Av駅に到着。
改札を抜けて地上に出る。
ニューヨークらしい高層ビルが飛び込んできた。
っていうかグランドセイコーの広告あるやん。
こんなところに広告だせるとはグランドセイコー頑張ってますね。
テレビでよく見るアメリカのスクールバス。
このおさがりが中米に流れてチキンバスになってるんだよなぁ。

グアテマラのチキンバス
確かに面影はあるけど、魔改造されすぎだろ 笑
チキンバスに乗りまくったグアテマラの話はこちら。
そしてニューヨークといえばイエローキャブ!


セダンのイメージが強いのだが、どうやら最近ではセダンの方が珍しいようだった。
華やかなイメージのあるニューヨーク。
でも実際に歩いてみると至る所で工事が行われ、建物も道路も老朽化が目立つ。小綺麗な人もいるけど、そうじゃ無い人も多い。
そして頻繁に鼻につく嗅ぎ慣れない匂い。
大麻だろう。
ニューヨークでは合法なようで本当に頻繁に匂ってくる。歩きタバコみたいな感覚で多くの人が吸っているようだ。
合法なのであれば問題無いのだけれど、街全体を覆っているんじゃ無いかと思うくらいニューヨークは大麻の煙に包まれていた。
しばらく歩いていると、ある方向に向けてスマホで写真を撮っている人がたくさんいるのに気がついた。
どうやらこの先にあるらしい。
・・・
・・
・


タイムズスクエア。
恐らくニューヨークで最もエネルギッシュな場所なのではなかろうか。
人はもちろん電光掲示板の多さに圧倒される。


それはまるで現代版の香港といったところだろうか。
多くの観光客と、それを目当てにする仮装した人々。写真を撮ったらチップを払う羽目になるってやつだ。


僕らは自撮りだけで十分だ。
タイムズスクエアの近くにまさかのお店を発見。


魂ネーションストア。
日本アニメのフィギュアを扱うお店だ。
こ、こんな一等地にあるとは(;´∀`)
そして更に驚いたのがこちらのお店。


ジョリビーだ。
フィリピンのハンバーガーチェーンがどうしてニューヨークに…
ディズニーストアも発見。


ニューヨークバージョンは中々かわいかった。


他にもタイムズスクエアの近くには多くの劇場があった。ブロードウェイってやつだろう。
100ドル(15,000円)くらいで見れるらしい。
なかなか高いからどうしようかな・・・でもせっかくのニューヨークだしな・・・むむっ。
タイムズスクエアはさっと周辺を散歩するだけでもニューヨークのパワーを確かに感じられる場所だった。
一番最初に来て良かったな。
・・・でもやっぱり頭が重い。
初日なので無理せずホテルに戻ることにした。
・・・
・・
・
ホテルの最寄りに戻って来たがそのまま帰る訳にはいかない。
夕食を調達しなければ。
そんな訳で500mほど歩いて近くのトレーダージョーズというスーパーへ。
中に入るとまぁわかっちゃあいたけど高い。
でも外食はもっと高い(;´∀`)
日本時間だと徹夜明けみたいな時間帯なので軽く食べられるものと明日の朝食を買って退散。
この頃には完全に2人とも電池切れでふらふらになりながらホテルへ戻った。
買ったのがこちら。


450gのギリシャヨーグルトも買ったけど冷蔵庫に入れてしまったので撮り忘れ。
- バナナ2本
- 青リンゴ1個
- ギリシャヨーグルト450g
- グラノーラ450g
- チキンラップ
- サラダ
- 水1.5L 2本
これでいくらだと思います??
日本だと1500円くらいかな?
正解は〜、
・・・
・・
・
20ドル!!
3,000円超え(;´∀`)
た、高すぎる…
アメリカ、そしてニューヨーク恐るべし。
部屋でサクッと食べたらシャワーと洗濯。
あぁ、久しぶりの手洗いだ。
洗濯機便利だったなぁ…
その後はすぐにでも寝たい気持ちを抑えてブログを書き書き。
でも気がつけば寝落ち。
いかんいかん。
初日から書かなかったら絶対この後も書けない。溜めたら絶対に後がキツくなる。
そう思って頑張ったけど、2回目の寝落ちで無理を悟った。
諦めて寝ることにした。
時間は現地時間で9時半。
だいぶ早いけどもう無理。
広いベッドに寝転がる。
アメリカ旅の初日、長い長い1日が終わった。
これからどんな旅になるのかな。
ぐぅ。
■Instagramはこちら
フォローするとAzuとmosariが喜びます。
ブログでは伝えきれない動画などもあるので合わせてぜひ。
ストーリー欄を要チェック!
フォローといいね、コメントお気軽に。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
明日も引き続きニューヨークです。
それでは!















