皆様こんにちは。
今週末も台風が接近しており交通の便が大きく荒れることが予想されます。
おでかけの予定がある方は逐一情報を手に入れて、危なくなる前に対策を打ちましょう。
そんな我が家も実は今羽田におりますε-(´∀`; )
飛行機は飛びそうですがまだまだ油断は禁物です。。
早めに空港に着いたので時間潰しを兼ねて私のブログの検索流入でも多い「グローブトロッターの機内持ち込み」について書いてみます。
前回の記事ではrimowaについてだったので珍しくスーツケースの記事2連続です。
スポンサードリンク
機内持ち込みルール
これは各社様々なので参考としてJALとANAを見てみると、、、
国内線(100席未満):100cm以内(45×35× 20以内)
国内線(100席以上):115cm以内(55×40× 25以内)
国際線:115cm以内(55×40×25以内)
【参考URL】
3辺の合計が規定されており、各辺も最大の長さが決められています。
そんでもってグローブトロッターのサイズはと言うと、、、
インチ | サイズ(cm) |
16 | 41*35*12(計88) |
18 | 53*39*20(計112) |
20 | 55*40*20(計115) |
21 | 59*43*21(計123) |
26 | 70*42*26(計138) |
28 | 75*48*26(計149) |
30 | 81*48*26(計155) |
33 | 88*54*29(計171) |
と、なっております。3辺の合計は115cm以下が機内持ち込み可能でしたから20インチ以下が機内持ち込み可能なサイズとなっております。
機内持ち込み可能で1番大きなサイズが欲しければ20インチを買えば間違い無いですね。
グローブトロッターも機内持ち込みを意識して21インチモデルを20インチに置き換えが始まっています。
現在売られているほとんどのものは20インチがラインナップされていますが、一部のモデルでは18インチと21インチというラインナップも残っていますので購入時は20インチか21インチか気にするようにしてくださいね。
21インチは機内持ち込みできない?
ルール的にはアウトです。
mosariが持っているのも21インチです。


毎回機内に預けているかというと、一度も預けたことがありません。
どういう事かと言いますと、20インチも21インチも見た目だとわからないくらいの差なんです。
なので基本的にスルーされます。今まで一度もサイズを測られた事すらありません。
預け荷物が有料なs7航空は流石に測られると思っていたのですがスルーw


mosari嫁の18インチと仲良く機内持ち込みできちゃいました。
この時は往路、復路共に重さは測られているのでスタッフがやる気ない訳では無いのです。
それでもサイズを測られた事すら一度も無いのが現実です。
が、しかし!
ついに!ついに今日サイズを測られました!
意外にも羽田空港の国内線JGC専用保安検査場というまさか過ぎる場所でしたε-(´∀`; )
チェックインカウンターでは相変わらず何も言われんのぅ。って思いながら脇にあるJGC専用保安検査場でグローブトロッターをX線検査用レーンに上げたところでストップがかかり、サイズを測らせていただきます。と。
おぉ、ついに来たか!と思って一瞬ドキッとするも、「大丈夫ですね」と。
いや、ちゃんと測ったらアウトのはずですよ!
とは言わずにそのまま通過させていただき、今は一緒にサクララウンジでまったりしております。冒頭の写真が今撮ったものになります。
なお、嫁の18インチは特に何も言われませんでした。
スポンサードリンク
まとめ
ということで、グローブトロッターの機内持ち込み可能なサイズは20インチ以下だが、21インチでも大丈夫であることがほとんどである。
という事になります。
もちろんサイズオーバーで引っかかった場合は素直に預けるつもりです。
今グローブトロッターの機内持ち込みサイズを考えてる方の参考になれば幸いです。
搭乗時刻が迫って来ているので今日はこの辺で。
それでは!
コメントを残す