【アメリカ横断9日目】2025.11.1 アメリカ メンフィス〜ニューオーリンズ
気温:9〜21度
歩数:2,189歩
運転距離:640km
1ドル=153.95円
今日の予定
- ニューオーリンズまで移動

スポンサードリンク
メンフィスの朝
昨日の夜は微妙な感じになってしまったが、気を取り直して今日はニューオーリンズという街まで向かう。
南へまっすぐ640kmという長距離移動である。
どうやっても到着は夕方になってしまうので観光はせずにただの移動日にすることにした。
無理すれば到着後に夜の街に繰り出すこと自体はできなく無いのだが、ニューヨークを出てから毎日移動し続けているのでそこそこ疲れているのも事実。
無理せずニューオーリンズでは2泊することになった。
まずは朝食。
いつもの。
モーテルなのでキッチンは無いのだが持っているナイフとお皿で用意する。
この間日本から持って来忘れたスポンジと食器用洗剤もあるので完璧だ。
食後はニューオーリンズの宿を予約してチェックアウト。
メンフィスでお世話になった宿
- 施設名:Motel 6 Memphis, TN – Downtown
- 住所:210 S. Pauline Street, Memphis (TN), United States, 38104
- チェックイン時間: 15:00
- チェックアウト時間: 〜11:00
- 部屋タイプ:クイーンベッドルーム
- エアコン:有り
- 1泊:51.79ドル(7,975円)
この旅で初めてのモーテル。
アメリカでは有名なチェーンであるMotel 6。
しかしまぁ安いだけの宿だった。
チェックイン、チェックアウト共にオフィスに人がいなくて少し待たなくてはいけなかったし、設備が古いのは仕方ないにしても冷蔵庫が壊れてカビだらけだったりとイマイチなところが多かった。
安いからと言われればそれまでなのだけれど。
スポンサードリンク
部屋回り
シングルサイズよりも気持ち大きなツインルーム。
ベッドは快適だったが枕カバーにシミが付いていたりちょっとイマイチ。
暖房や冷蔵庫にはカビがるんるんしていた。
そのため暖房をつけて寝るのはなんとなく嫌だったので寝袋を使って寝た。
アメリカの宿って暖房前提なのかめっっちゃペラペラしたかけ布団のことが多いのだよな。
(か、単純に寒さに強いか)
水回り
お湯はしっかり出たがパッキン周りはカビがるんるん。
まぁお湯が出るだけありがたいんだけどね・・・
タオルはちゃんと付いていた。
全体的に安いから許せるという感じ。
できれば別の宿に泊まりたい。
Wi-Fiも部屋の中だとほとんど繋がらなかった。
スポンサードリンク
ニューオーリンズへ
部屋の片付けをして荷物を積み込もうとAzuが外へ出ると、
へい!調子はどうだい?ゲヒャヒャヒャ!!
お隣の部屋から出て来た黒人のおじさんに挨拶をされていた。
が、テンションが異様に高い。
そして鼻につく大麻の匂い。
朝からキマッてますなぁ。
関わりたく無いけどなかなか出発しないおじさん。
仕方ないので絡まれないように祈りつつ荷物を車に積み込む。
部屋を出てすぐに車があるので積み込むのは簡単。
これはモーテルの良いところ。
チェックアウトしようとオフィスに向かうも不在。
またか。
チェックインの時もいなくて無駄に待ったんだよな。
10分ほどでスタッフがやって来たのでキーを渡してチェックアウト完了。
宿の予約に手間取ったのに加えてチェックアウトに時間がかかったので時間は9時半を回っていた。
・・・
・・
・
宿を出てすぐに高速に乗る。
あっ!!!
しばらく進んだところでAzuが叫んだ。
ど、どうしたの?
mosari行きたい場所あるって言ってなかったけ?
ん?行きたい場所?
・・・あーーーーーっ!!!!
し、しまった。
メンフィスにはキング牧師が暗殺されたモーテルがある。
キング牧師ってのはアメリカでアフリカ系アメリカ人に対する人種差別撤廃を訴えていたとても立派なお方。
しかしそれをよく思わない白人の放った凶弾に倒れてしまった。
現場のモーテルは今も博物館として残されている。
現場だけでも見ておきたいと思っていたのだが、朝は宿の予約に手間取って出発が遅れてしまったのですっかり忘れていた・・・
なんという凡ミス(;´∀`)
アメリカにいると白人と黒人をすごく意識してしまう。
街の中に黒人はかなり多く見かける。
むしろ僕らのように節約旅をしていると尚更。
だいたい宿が安い地域は黒人が多く住んでいるエリアだし、街を歩いていても掃除や工事、警備をしているのもだいたいが黒人だ。
立派な身なりの人ももちろんいるけど、ビリビリに破れた衣類を身につけている人も多く見かける。
いやでも白人と黒人について考えてしまう。
だからこそ黒人差別撤廃を唱えていたキング牧師暗殺現場には訪れたかったのだ。
ちょっと悲しみを抱えながら車はひたすらに南下する。
メンフィスが属するテネシー州を抜けてミシシッピ州に入るとなんだか道路がボロくなった気がする。
路肩はひび割れているし、工事中で1車線しか使えないエリアが増えた。
路肩にはゴミやバーストしたタイヤ片がよく転がっていた。
お金の無い州なのかな?
かと思いきやレストエリアには花が植えられていてちょっとお洒落になっていたり、セキュリティが駐車場エリアを見張っていたり、
屋根付きのテーブルがあってその脇にはBBQ台まであった。
これガス缶あればラーメン作れるじゃん。
レストエリアはこれまでよりも良くなった。
自販機だってあった。
値段は手前の謎ドリンクは2ドル(300円)。
レッドブルは3.5ドル(525円)、ペプシやドクターペッパーなんかのメジャードリンクは3ドル(450円)だった。
クレカ利用も可能。
走っていると前に巨大なトレーラーハウスが走っていた。
JEEPを牽引して(;´∀`)
JEEPって牽引する側じゃないの?
さすがアメリカだよ、キャンピングトレーラーがデカすぎるんよ。
バスみたいなキャンピングカーがバンバン走ってるんだもん。
お昼はいつもの。
ツナとヌテラの偽物を挟んだサンドイッチをもしゃもしゃ食べる。
メゾンカイザーのサンドイッチが食べたいぜ。
万博で働いている時は旨いパン食ってたんだなぁほんと。
ひらすら南下している最中にAzuがぽつり。
なんだか運転ばっかりしてるけど私はロードトリップ楽しいよ。
それは良かった。
ブログを読んでくれている人も気づいていると思いますがほとんど観光できてないんですよね。
移動してはその街でどこか1ヶ所見て次の街へ、って感じを繰り返している。
あまりに物価が高すぎてその土地の食べ物も全然食べれていない。
でもそこはやはりアメリカ、日本とは異なる文化の中で生活するだけで楽しいのだろうな。
休憩を除いて5時間ほど走ったところで長い橋の上を走り続ける。
あまりに長い。
30分ほどだろうか?
それくらいでようやく橋を抜けた。
やっとニューオーリンズの看板が見えて来た。
市内に入ったところでALDIに立ち寄る。
食べ物はウォルマートよりも安く、我々のオアシス。
アメリカに来て約10日。
何もかも高くて常に腹を減らしている我々。
Azuもかなり痩せたし、僕も元々痩せてるのにとんでもないことになっている。
そこで見出したのがALDIに売っていたアレだ。
はい、ベーグルです。
ALDIのベーグルは1.99ドル(300円)で6個入り。しかも美味しい。
これだ。
これで腹を満たすしかない。
とりあえずALDYに寄ったらまとめ買いをしておくことにした。
保冷バッグからあるからヨーグルトもクリームチーズも大きなものを購入。
これで30.62ドル(4,715円)。
高いけどアメリカなら安い。
いや、やっぱり高い。これでどうして5,000円近くになるんだ・・・
ALDIではちょっとした面白いことがあった。
野菜売り場で
ピニャ
と、聞こえて来た。
スペイン語でパイナップルのことだ。
懐かしい単語に思わずAzuが反応。
あーピニャだ!
すると声を発した南米にいそうな顔つきの家族が笑って、
そうだ、ピニャだよ!
嬉しそうに反応してくれた。
その時はそれで終わったんだけど、買い物を終えて車に戻ると、先ほどの家族と再会。
どうやら我々と車が隣同士だったようだ。
やぁ、これは英語でなんて言うんだい?
手に持っていたのはリンゴ。
アメリカに住んでいると思うのだけれど、英語ではなくスペイン語中心で暮らしているのかもしれない。
いくつか教えてあげて、今度は彼らの買った食材の中でこっちが知っているものをスペイン語で伝えてみた。
ケソ(チーズ)
ナランハ(オレンジ)
言葉を覚えたての赤ちゃんレベルの会話だったんだけど、南米にいた頃はこんな単語だけで旅して来た。
いやぁほんと懐かしい。
スペイン語ってなんか発音が面白いし、南米の人のフレンドリーさがほんと心地いいんだよな。
南米行ってよかったよほんと。
んでその後は給油。
もう毎日入れてるが走行距離を考えると仕方ない。
このガソスタも先払いシステムだった。
やっほー。ガソリン買いたいよ。
いくらぶんだい?
んー7ガロンください!
OK、どこから来たんだい。
日本だよ。
おぉー、アリガトウ。
アメリカってマジでサービスが最悪というイメージを持っていたのだが、意外と皆さん気さくで普通に優しい。
ドアを開けて待っててくれたり、通りすがりに挨拶してくれたり。
闇を感じる部分も多いけど、良い人も当たり前にたくさんいる。
人口は日本の3倍、3億人以上だもんな。
ガソリンは6.972ガロン(26.4L)15.75ドル(2,425円)とリッター92円とここ一番の最安値。
ガソリンだけは安い国。
再びモーテル
やって来たのはロイヤルパーム RVモーテル。
やっぱりこのモーテルもオフィスに入ると入国審査みたいにアクリル板で区切られた先にスタッフの人がいた。
パスポートとルームキーは下の小さな穴を経由して受け渡しを行う。
モーテルは昔襲われやすいとかあったんかな・・・
なんかレトロな内装だった。
部屋に入って一番にチェックしたのは冷蔵庫。
昨日のモーテルは冷蔵庫が壊れていたので保冷剤がすっかり溶け切っていてヨーグルトさんたちがずっと常温になってしまっていたのだ。
冷蔵庫はちゃんと冷えていたので食材を冷やす。
時間はもう18時になっていた。
ただ移動して買い物して給油しただけで18時。
この後に観光の予定を入れてなくて良かった。
シャワーと洗濯をしたら夕食。
このモーテルは部屋に電子レンジがあったのでパスタ。
電子レンジとタッパーと使ったトマトパスタ。
普通に美味しいから困る。
シェフ(Azu)の腕がいいからだな。
腹一杯食べれて嬉しいなぁ。
そうだねぇ。
マジでアメリカは食事がキツい。
自炊しないとハンバーガーかピザばっかりになるし、自炊できるキッチンも無いことが多い。
電子レンジだけは置いてあることが多いので今後も電子レンジパスタは活躍すること間違い無しだ。
食後はブログを書く。
しかしどうにも眠い。
ただ運転してただけなのにな。
なんとか1日分書き切ったけど、眠すぎて何書いてるかよくわからない。
Azuはもうとっくに寝ている。
僕もパソコンを閉じてベッドに潜り込む。
今日は移動しかしてないけど、アメリカで暮らす人のちょっとしたフレンドリーさを感じることが多い1日だった気がする。
英語がもっと話せたらなぁ。
頑張らないと。
■Instagramはこちら
フォローするとAzuとmosariが喜びます。
ブログでは伝えきれない動画などもあるので合わせてぜひ。
ストーリー欄を要チェック!
フォローといいね、コメントお気軽に。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
一気に南下してニューオーリンズまで来たので一気に暖かくなったので明日からの観光も楽しめそうです。
それでは!
