【アメリカ横断17日目】2025.11.9 アメリカ アルバカーキ 〜 モアブ
気温:2〜18度
歩数:3,150歩
運転距離:610km
1ドル=153.95円
今日の予定
- モアブへ移動

スポンサードリンク
アルバカーキの朝
3時ごろに目が覚めてしまってなんだかうまく寝れない。
なんだか変に悪い考えばかり浮かんでしまう。
事故ったり、後どれくらい生きられるのだろうか?とか。
なんだこれ?
なんかの予兆じゃなきゃいいけど。
寝ては起きてを繰り返して朝を迎えた。
当然頭はすっきりしない。
なんだか喉も痛いし。
Azuもちょっと喉が痛いと言っている。
めっちゃ乾燥しているからなのか、風邪なのか。
どっちにしろ嫌だな。
日本から持って来た葛根湯を飲んでから朝食。
いつものラインナップ。
部屋にドリップパックのコーヒーが用意されていたので電子レンジでお湯を温めて淹れてみた。
朝から幸せ。
ホストも起きてリビングでいきなり仕事を始めていた。
朝食も食べずにどういうビジネスなんだろうか。
食後は後片付けをしてチェックアウト。
外に出た瞬間思わず、
さむっ!!!
叫んでしまった。
あぁ、暖かい場所とはさよならか・・・
アルバカーキでお世話になった宿
- 施設名:Comfortable ABQ Guestroom in Gold
- 住所:9631 Sundoro Place Northwest, アルバカーキ, ニューメキシコ州 87120, アメリカ合衆国
- チェックイン時間: 14:00
- チェックアウト時間: 〜13:00
- 部屋タイプ:ダブルルーム
- エアコン:無し(ファン有り)
- 1泊:69.1ドル(10,640円)
高速道路を降りてすぐの閑静な住宅街。
広くて立派なお家の1室を借りるタイプ。
部屋の隣に専用バスルームが用意されていた。
キッチンは使えないけれど、部屋に電子レンジと冷蔵庫があるので簡単な食事は用意できる。
部屋は綺麗でWi-Fiも快適。
元々レビューが良かったから心配していなかったけど普通にいい宿でした。
スポンサードリンク
部屋回り
寝心地の良いベッドに作業テーブルや冷蔵庫、電子レンジなどが用意されていた。
寝室の鍵は電子キー。
パスワードはホストが設定したものなのでホストは開けられてしまうのであまり意味が無い気もする。
スイッチなんかの近くには必ず説明用のラベルが貼り付けられていたので使い方を悩むことが無くてとても親切な人だというのが伝わって来た。
リネン類も清潔そのもの。
実に快適でした。
水回り
寝室の隣に専用のバスルームが用意されていた。
一瞬だけ廊下に出る必要があるけれど、ホストは2階にいることが多かったので全然気にならず。
清潔かつアメニティもしっかり揃っていてこちらも快適。
総じて良い宿だった。
二日続けて大当たり。
評価が怪しいモーテルと同じような値段なのでありがたかった。
エアビーがあるとモーテルと使い分けができて大変助かる。
エアビー様様だ。
スポンサードリンク
モアブへ
今日は北西にあるモアブという街へ行きたい。
距離は610kmほど。
またもや北上。
どんどん寒くなるじゃ無いか(;´∀`)
今日もひたすら荒野を進む。
これまでニューヨークから走って来たけれど、暮らしやすそうな場所はいくらでもあった。
なんでわざわざこんな荒野の中にある街に住むのだろうか。
アメリカの国土は日本の25倍ほど。
でも人口は3倍程度しかない。
土地なんて余りまくっていると思うのだが、こんな作物も育たなそうな場所に住むなんて・・・
いろんな理由があるんだろうけれど、ただ通過するだけの僕らに知る術は無い。
走っていると大きな岩が増えて来た気がする。
アメリカに来てからトンネルを一度も見ていない。
邪魔なものがあればこうして抉り取って道を作るのがアメリカ流のようだ。
途中で休憩のためにガソリンスタンドへ。
PHILLIPS 66という名前だった。
この辺りはアメリカの文化や歴史を象徴する伝説的な道路として、ドライブコースや観光地として人気がある「ルート66」が通っているはず。
最初は僕らもこのルート66を通ってシカゴからロサンゼルスまで向かうつもりだったんだけど、ヒューストンに行きたかったのでそっちを優先してしまったんだよな。
寒いから南に行きたかったし。
併設されたコンビニに入ってみる。
カジノコーナーがあった(;´∀`)
売られいるお菓子もアメリカンサイズ。
何人前ですか?
走っていても見えてくる景色はダイナミック。
荒野を走る超長い貨物列車が西部アメリカっぽくて最高にクールだった。
ちょっと見切れているけどこの道路の制限速度は75マイル。
時速120kmなわけだけれど、そのスピードで走っていてもアメリカンサイズのタンクローリーが追い越していく。
何もかもアメリカはビッグだ。
今日のルート上で一番安いガソリンスタンドで給油。
が、ちょっと困った。
いつも入れているガソリンは87という種類。
が、ここのガソリンスタンドは86になっている。
ボロボロだが一番左のレギュラーに相当する「Unleaded」のボタンが86になっているではありませんか。
89がプラス、93はプレミアムでハイオクに相当する。
要はこの数字が大きいほど品質が高いということになる。
調べてみると推奨の数字よりも高い数字のものを入れるのはOKで、低い数字を入れるのはNGと書いてある。
同じ「Unleaded」とはいえいつも入れている87よりも低い86を入れていいのかわからない。
調べてもわからないのでコンビニに入っておばちゃんに聞いてみることにした。
いつもは87を入れてるんだけど、ここは86です。87と86の違いはなんですか?
んー。なんていうのかな、でも違いは無いわ。同じよ。
じゃあ86入れても大丈夫だね。
ええ、そうよ。
信じるぜ、おばちゃん!
まぁ本当にそれで問題が出るなら86なんて売らないはず・・・
砂の汚れでメーターが見にくい・・・
32ドル(4,930円)で11.945ガロン(45.21リットル)なのでリッター109円。
その後はトイレに行ったり、ローカルのビールを買おうとしたらIDが無いと買えなくて車に戻ったりでなんだかんだ1時間近くかかってしまった(;´∀`)
暗くなる前にたどり着けるか心配になってきた。
時間は12時を超えていたけれど、少しでも進んでおきたくてもう少し進むことに。
再び1時間走ったところで昼休憩。
いつものサンドイッチ。
食べながらコンビニに入る人を眺めていると肌の色がまた少し変わったように見える。
なんというか浅黒い。
メキシコとか中南米とはまたちょっと違う。
インディアン味が増しているというかなんというか・・・
サッと食べて再び走り出すと、景色がまた一段とダイナミックになった。
な、なんじゃこりゃ。
天に突き出しているかのようなどでかい岩が現れるようになった。
地球の大きさを思わず感じられずにはいられない。
な、なんてところを運転しているんだ。
思わずテンションが上がってしまう。
なんかこんな景色を見ているとさ、人間はなんてちっぽけなんだろうね。
Azuもこの大きさに圧倒されている。
地球ってすごいな。
でもきっとこれはまだまだ序の口。
数日後にはグランドキャニオンが待っている。
楽しみすぎる。
なんでこんなに綺麗にそびえ立っているんだい。
まるで何かに削られたようにしか見えないほど真っ直ぐ天に向かって伸びていた。
コロラド州に入ったところでまた景色が一転した。
牛が育てられていたり、
穀倉地帯など人の営みを感じるようになった。
さっきまで人が住めるような場所では無かったのに、のどかな田舎という印象の街並みに変わって行った。
ちょっと走っただけでこれだけ景色が変わるんだから面白い。
ユタ州に入る時に看板を発見。
100km以上で走ってるところに唐突に現れるからいつも写真に撮れなかったんだけど、ついに州の看板を初撮影に成功。
運転時間が5時間を超えたところで最後の休憩を取ることにした。
ちょうどいいところにセブン-イレブンを発見。
最初の頃はよく見かけたけど最近見ていなかったので寄ってみることにした。
が、まぁ他のコンビニと似たような感じで特に日本を感じるわけでも無かった。
誘惑に負けてドクターペッパーを購入。
買ったのはバッキーズでテンション上がって買ってしまった時以来だ。
Lサイズで1.59ドル(225ドル)。
余裕で500ml以上入っているのでアメリカで唯一値段の高さを感じないのがこのコンビニのドリンクだ。
ちなみにLサイズは小さい方で、XL、ダブルXLなんかも売られている。
大きいほど割安になるので皆どでかいやつを買っていく。
そりゃ太るよ(;´∀`)
糖分を補給して再出発。
時間は16時過ぎ。
日没まで後1時間。
もう日はかなり傾いている。
相変わらず奇岩が飛び出している。
こんな岩もよく見ると、
穴が空いてたりする。
赤土の大地が太陽に照らされて真っ赤に燃えていた。
真っ赤に世界を燃やした太陽も沈んだ頃、ようやく今日の宿に到着したのだった。
サマータイムが終わったせいで17時過ぎに暗くなるのちょっときついな。
初めてのところに夜到着するのはできれば避けたい。
どんな治安かわからないし、運転の難易度が上がってしまうから。
今日はギリギリ真っ暗になる前に辿り着けたけど、今後は出発時間を早めるとかちょっと考えないとな。
モアブ到着
部屋はヒルトンと言われたら納得してしまいそうなほど綺麗で広々としていた。
あ、ありがたい(;´∀`)
寒すぎて震えながら荷物を車から取り出して部屋に入ったら暖房が入っていて暖かかった。
アメリカに来てからずっと思っていたけれど、おもてなしを表現するために電気か空調が付いていることが多い。
電気代の無駄といえばその通りなのだが、悪い気はしない。
アメリカのサービス業って最悪のイメージしかなかったのだが、想像以上にしっかりしているのだよな。
ヨーロッパより全然気持ちの良いサービスをしてくれるのが意外すぎる。
お店入ると元気に「Welcom in」って挨拶してくれるし。
アメリカ好きです、はい。
高いけど。
高いけど。
高いけどぉおおおお!

気持ちの良いシャワーを浴びたら夕食。
いつもの電子レンジパスタ。
ソースはウォルマートのPBで今日はトリプルチーズ味を試してみた。
Azuが胡椒で辛みを足してくれたんだけどめっちゃ美味しく仕上がった。
ありがたや。
パスタは安いし、電子レンジだけで作れるのでほんと便利。
読者の方から電子レンジパスタを教えてもらわなかったら何食べてたんだろうと思うとゾッとする。
ありがたや。
夜は部屋にあったコーヒーマシンで淹れたコーヒーを飲み飲み、ブログを書き書き、明後日の宿をブッキングブッキング。
モアブはかなり上の方なので明日の最低気温は2度になっている。
寒暖差エグすぎて風邪引かないといいけど(;´∀`)
不動産屋にメールを送って今日はおしまい。
■Instagramはこちら
フォローするとAzuとmosariが喜びます。
ブログでは伝えきれない動画などもあるので合わせてぜひ。
ストーリー欄を要チェック!
フォローといいね、コメントお気軽に。
https://instagram.com/jgclife.globe_trotting
明日は国立公園をお散歩するよ。
曇り予報だけど(;´∀`)
それでは!

